スマホ複数台持ちのメリット、デメリット
こんにちは。会社の社会人です。
今日はスマホ複数台持ちの話です。
そんな私は2~3台持ちです。
複数台持ちになり、3年以上経過しますがその経験からメリット、デメリットをご紹介したいと思います。
メリット
・それぞれの端末に役割を持たせることができる。
例えば、これは仕事用、もう1つはゲーム用、音楽再生用などです。
一度使えば、便利さは実感できると思います。
Twitterを見ていると2台持ちというほどではないけど、古いiPhoneを枕元において目覚ましと音楽プレイヤーとして運用している方もちょくちょく拝見します。
通話や通信SIMがなくても運用する方法はいくらでもあるということですね。
・用途に応じて手持ちの端末から最適の端末を選択できる。
私のような人だとこれを考えるのが地味に楽しいです。
・複数の仕事、動作を快適に同時平行できる。
マルチタスク、大画面、画面分割モードがずいぶん進化、進歩しましたがやはりこの部分も大きいと思います。
デメリット
・外出時、持ち物が多くなる。
本体はもちろん人によってはケーブルなども該当します。
私はusbのcのみで運用できるようにメインで使用している2端末は規格が統一されています。
人によってはLightningやMicroが出てくるのが厄介ですね。
・周りから変な目で見られる。質問される(重要)
ここまじ重要。
・維持費が増える場合がある。
日本では三大キャリアの悪影響で端末と回線がイコールになっています。
イコールというか境界線がわかりにくくなっているといった方が適切なのでしょうか。
通話や通信SIMを使わずにWi-Fiだけでも使い方次第では十分運用できることを分かってほしい。
・充電対象物が増える。
これは複数台持ちというより、最近の技術動向の大きな流れとも言えるかもしれません。
パソコン、スマホ、タブレット、イヤホン、マウス、キーボードなどなどが考えられます。
余談
技術の進化、進歩がすごいためメリット、デメリットは時代によって変化していきます。
メリットだったものが普通、当たり前になったり、デメリットだったものが普通、当たり前なったりすることも考えられます。
みなさんも1度タンスの中に眠っている古い端末の運用方法を考えてみませんか?
ちなみにスマホ複数台持ちでありがちな複数種類のケーブルを持たなくてよくなる商品が以下です。私も非常に助かっています。
以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。