![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60657214/rectangle_large_type_2_80d4516eaca2ed320cc1e4d70d5b3862.jpeg?width=1200)
将来を不安にさせてカモに商材を売る。
この団体、名前を言えばスターモバイルですね。
僕も説明会の参加の誘いを受けた時はコロナや経済不安を理由に説明会に参加をした方がいいと言われたので参加しました。
一応言っておきますが、コロナや経済の不安は一理あるなと思っています。
ただコロナや経済がやばい理由で契約に至る理由にならないと思います。
沖縄は去年から流行り始めた。
去年から流行り始め、説明会を北、中部、南部といろんな会場を借りて説明会を行っています。
最初の印象は通信回線の知識が浅い40代から50代の方が中心に活動しているのかなと思いました。
案の定、フェイスブックで勧誘がきました。
僕は前からスマホについてFacebookにて投稿していてそれで目をつけられました。ちなみに2回。
1回目のフェイスブックでの勧誘は安いですよとか早いですよと言われ勧誘されましたがすでに楽天モバイルやBIGLOBE、UQモバイルなどを契約していてそれ以上に安くて早い通信はないのではないかとその当時は思っていましたのでお断りしたのと最後にeSIMに対応しているかを聞いたら関リュティーの話しになり勧誘は終わりました。
2回目はお客さんとしてサービスを利用したお客さんにスターモバイルの説明会に誘われました。最初はスマホに詳しいなら仕事でできると思うよと言われ、それから今後の日本の経済についてとか通信のインフラについて話しされましたが、8割方知っている話なのでそんなもんかと思いました。
話の内容が通信ではなく経済の話が多かったです😭
肝心のスマホやモバイル通信についてそんなに詳しくなかったのと、売り上げを見せられたので不信感しか出なかったです。
そして後日説明会に参加しました。
説明会の中身はというと商材である、通信回線の説明が少ないのと経済や成功した人の話し、中田敦彦YouTubeや過去の通信のニュース動画を流したりとなんか古臭い感じもありました。
説明会を聞いた後はやるかやらないかを聞かれたのでやらないことを選択しました。
やらない理由を挙げると
1、すでに安いモバイル回線を使っていて、スターモバイルに入っても高くなる。
2、通信プランが使いづらい。大容量だけど何日で何GBで速度制限はかなりきつい。遅いと言われる要因。
3、ビジネスとしてはいいと思うが、ネットワークビジネスは自分に合わない。ビジネスをやったとしても通信に詳しくない人に勧めないといけないので、カモ探ししないといけないので心が痛む。
上記の理由でやらないかなと思いましたね。
なんかこんな勧誘された時は一旦冷静になるか知っている人から知識を入れてもらってから判断した方がいいです。