見出し画像

青黒ゼナーク考察【アドバンス】


◇サンプルリスト

◇キーカード


霊淵 アガルーム=プルーフ 闇文明 (1)
クリーチャー:アビスロイヤル/超化獣 1000
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)自分の墓地にカードが5枚以上なければ、このクリーチャーは攻撃できない。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
ハイパーモード 4000
自分のターンの終わりに、自分のタップしているクリーチャー1体につき1枚、自分の山札の上から墓地に置いてもよい。

死神覇王 ブラックXENARCH SR 闇文明 (6)
クリーチャー:ダークロード 9000
各ターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードがあれば、自分のタップしているクリーチャーを3体破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーを自分の墓地から出す。
ブロッカー
W・ブレイカー
自分のクリーチャーが出た時または離れた時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。そうしなければ、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。

◇意識した事

※制作にはTwitter、dmvaultに上がっていた幾つかのリストを参考にした

①基盤の選択について

水単色のザンボロン、ビカビカ兆(、ピットデル?)などを積む構築の方が早く動けるが、同系以外ではアツト初動でもコンセプトの再現に支障はないと考えた
また、この時1コストのカードは【青黒ゼーロ】基盤上で主に3T目に2+1の形で補完的にプレイする想定の為、《アガルーム》のみでは少ないが6枠程度でも十分であると考えた

6/17追記

青黒多色埋め→アツト系プレイを軸とする場合、1アガルームを許容しにくい事から、基本的に3ターンゼナークはザロストやクリーノの蘇生に関わらず3ターン目に1クライム+2クライムかアガルームハイパー化+クライムを必要とする

ビカビカ兆はゼーロ基盤(初動)で3ターン目に使う場合、水文明を含む2コストクライム札を使用するなら自身の他に水単色札を必要とするので実用性は低め

これにより、前文に「補完的にプレイする」とあるがターボ兆やバインドシャドゥ等を除きゼーロ基盤で2アツトから3T目にプレイする1コストの札は、残マナでプレイできるという役割しか基本的にない

ただしアガルームを持っている場合のみ
1多色埋め→2多色埋めアガルーム→3単色埋め1プレイ+2クライム+ハイパー化で3ゼナークルートを作れる

この考え方では基本的には2でアツト系を出さなければ話にならないので、アツト系は9枠は確定枠としたい

②メタに対して

クライムを手札からのみで行い、墓地のゼナークによる破壊の儀達成から卍誕で多少は越えられるとは考えた上で、そもそもデッキタイプ的にウィニーメタの多い環境は使用に適さない、というメタ読みで、メタ除去札を採用するべき状況、環境はメタゲームごと一旦無視するものとした

③フィニッシュ方法に関して

フィニッシュ枠としてドラグスザーク、ゲンム、トゥリナーツァッチ、面制圧系の中型クライム、シヴァンリンネあたりを考えたが、使用機会が限定される札をフィニッシュの十分性の為に2枚以上積む、という行為とそれによってデッキの起動性の低下などが引き起こりうる事に対し、構築方法の勿体なさを感じた

その上で回す中で以下に示す《ゼナーク》×《クリーノ》の到達度の高さに気づき、今回は不採用に踏み切っている

◇フィニッシュ方法、個別の採用札など

【基本フィニッシュ方法】
主なフィニッシュ方法は卍誕でのリソース奪取orゼナーク制圧でのリソース奪取、またその両方
順々に札をプレイし続け《ゼナーク》を展開、破壊の儀解決から卍誕、
または1枚目の効果でリソースを削りながら2枚目以降の《ゼナーク》を着地させ、《ビックリーノ》を併せてトリガーの裏目を最小限にしつつビートダウン

【《ゼナーク》×《ビックリーノ》】【《ゼナーク》×《BSR》】
ビックリーノ》は自ターン終了時に相手の面がなければ蘇生でき、トリガーに反応して破壊される効果を持つ
これによりトリガーを踏んでも、その際に[破壊された《クリーノ》の数×面のゼナークの数]分《ゼナーク》効果を発動する事で、リソースを没収できる
トリガーを持つカードを相手のターンに使われた場合でも同じ挙動を取れる

相手のシールドを割った後など、相手の手札がある際のゼナーク下でのBSR侵略も近いテクニックであり、これを取るために《ギニョール》の展開数は意識する

【《ゼナーク》Bで《ゼナーク》Aを破壊する】
以下の裁定には注意すべき
だが、まず《ゼナーク》下で《ゼナーク》による破壊を行う挙動は、《ゼナーク》ストックを多量に増やす方法の一つである

クライム(※)やハイパー化で面をタップした上で、《ゼナーク》で《ゼナーク》を破壊する事でターンを跨ぎつつ半永久的に破壊を発生させる事ができる
これに故意に破壊したいクリーチャーを巻き込む事でcipやpigなどの使い回しが可能

※《アストロ宙ノ》のドローは強制、《ギニョール》の効果使用は任意

【このデッキ特有の卍誕の切り方】
《ゼナーク》を出す→《手札の儀》を解決→《破壊の儀》を解決、の順序での卍誕が可能

【個別の採用札】

・シックル=シーク
単色枠。毎ターン面で曲げる事で墓地を肥やせる札

・ビックリーノ

個人的に採用した札①。蘇生札として多少ネックな部分こそあれ、1コストの採用で多少それは補完できる上で、ゼナークとの相性が抜群な札

・ギャスカ
個人的に採用した札②。トリガーでのカウンターもしにくい以上押し付け的に卍誕を使えた方がよい、また零龍同系では卍誕を切れるかどうかは勝敗を著しく左右する、といった見立てから採用

・闇々人形アイビー
個人的に採用した札③。《ゼナーク》での《ゼナーク》破壊に巻き込む事で山を2枚回復できる
禁断解放の話に関係なく、デッキをボトムまで簡単に掘れるデッキの為、山枚数をシビアに管理する手間を省きたいのもあり試験的に採用している

・不敵怪人アンダケイン
《ギニョール》を種にフシギバースする事で1コストで召喚できる、見えさえすれば肥やし効果を大胆に使っていける、などのスムーズさを評価して採用している。《アイビー》に触りやすくなる

ターン制限があるが《ゼナーク》での《ゼナーク》破壊に巻き込む事による[フォールクロウラーロック]も可能ではある

【デッキの弱みについて】
前提として環境との相性とは別方向、という認識で今回組み立ててはいるが、アドバンスで使う上で[禁断解放・禁断爆発]に根本的な解決方法を作っていない点は大きく響く可能性がある

おわりに

ここまで記事をお読み頂きありがとうございました。

最後にお手数ですが一手間かけてこの記事の拡散や、この記事の♡マークを押して頂けると嬉しいです!

written by kaisindon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?