見出し画像

全ループルート(メカループルート集)

細かい事は再追記します


⓪肥やしループ闇市2・卍夜2・ドラグ2

サイクル毎にGR+4(※1)
最後の卍夜で山札を3枚にして終える事で①へスムーズに移行できる(※2)

※1 
ドラグ×2−卍×2
※2 
一応、ベルを蘇生し卍夜条件に含める、卍夜ドラグを3連打するなどで、ループまでのサイクル数を減らし処理を簡略化できる
①にも書くが①の初期盤面の残GRについては0または3枚以下のザイコとし、先に必要数GRを出してから証明をはじめるとよい

※下の合計が6以上のドラグ2体で行ういつもの あとで追記

①メカループ闇市2・卍夜2・ドラグ2

⓪の山3枚&メカ組み込みver

初期盤面の残GRについては⓪で必要数出してから0または3枚以下のザイコとするとよい
後者の場合は2サイクル目移行は常に0枚で推移

初期盤面
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ2、メカを実際に破壊し8ドロ
卍夜①条件
手札から4枚積んでドラグ+ドラグcip解決+メカドロ
卍夜②条件
手札から1枚山札から1枚積んでドラグ+ドラグcip解決、初期盤面

②メカループ闇市2・卍夜2・ドラグ1・他のドルスザク1

ゼロ文明であるメカを組み込まない肥やしループの形、ではベル無しで面増減±0で推移する機構の山3枚&メカ組み込みver

最適化した形を掲載

サイクル毎にGR±0
メカが捲れる周期は残GR数に依存
最後の卍夜で面のベルを1枚卍夜条件に含め、他のドルスザクを出す為残GR数は最小でも1枚残した状態で推移

一応、この形(山3枚、メカ組み込み)ですらメカがない時に面を3体のみ破壊する事で上限までのGR増加ループも組み込み可能

山札を見る事でモモミーズを他のドルスザクとして使える

初期盤面
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ2、メカを実際に破壊し8ドロ
卍夜①条件
手札から4枚積んでドラグ+ドラグcip解決+ベル
卍夜②条件
手札から1枚山札からベルを含む3枚積んで他スザク、準初期盤面
メカ破壊をザイコに変えて+1サイクル後
メカ破壊をザイコに変えて+1サイクル中
卍夜①でドラグ+ドラグcip解決+メカ+メカcip解決
卍夜②条件
初期盤面

③メカループ闇市2・卍夜1・ドラグ1・バタイ2・ベル1

面温存4ドロを利用し最適化した形を掲載
メカを闇市で破壊している部分はバタイで破壊するものとする事も可能

サイクル毎にGR±0
メカが捲れる周期は残GR数に依存
最後のバタイでザイコを1体破壊する為残GR数は最小でも1枚残した状態で推移

初期盤面
闇市条件+バタイ置換分
メカを実際に破壊し4ドロ
卍夜①条件
手札から1枚山札から3枚積んで山札からドラグ+ドラグcip解決+ベル
バタイ+ドラグ+ザイコ+ベル破壊してバタイ、準初期盤面
メカ破壊をザイコに変えて+1サイクル後
メカ破壊をザイコに変えて+1サイクル中、卍夜①条件
手札から2枚山札から2枚積んでドラグ+ドラグcip解決+メカ+メカcip解決
初期盤面

③’メカループ闇市2・卍夜2・ドラグ1・バタイ2

残GRがあり、メカが卍夜2回目で捲れる可能性がある場合のみ

(面温存無し、ベル無し、メカ組み込みで)サイクル毎にGR +1
メカが捲れる周期は残GR数に依存

残GRが残っている場合の流れで掲載
GR召喚ループ→卍夜1回目でメカが捲れる形の繰り返しによるループ、の方が分かりやすい

残GRが残っている場合は、メカが卍夜2回目で捲れる時、次の卍夜で手札の魔導具を追加で1枚埋める

メカが捲れない時、魔導具が1枚墓地に余る(今回はドラグに含めている)

A 基本形式、及びGR召喚ループ

※画像は既にメカが捲れている場合

初期盤面
(次の卍夜でメカが捲れない場合、ドラグの下1枚は墓地または手札でも可)
破壊するメカをザイコに変えてGR召喚ループ初期盤面(一例)
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、メカを実際に破壊し6ドロ
卍夜①条件
山札から2枚手札から2枚積んでドラグ+ドラグcip解決
バタイ+ドラグ+ザイコ2破壊してバタイ
卍夜②条件
山札から2枚墓地から1枚積んでドラグ+ドラグcip解決
※墓地から積んでいる1枚は墓地のままでもよい
GR召喚ループ初期盤面(一例)

B 卍夜①でメカが捲れる場合、サイクル終了まで(残GR3以下以降のループ形式)

+1サイクル中、卍夜①条件
山札から1枚手札から2枚積んでドラグ+ドラグcip解決+メカ+メカcip解決
バタイ+ドラグ+ザイコ2破壊してバタイ、卍夜②条件まで
手札から1枚、山札から2枚積んでドラグ+ドラグcip解決
初期盤面

C 卍夜②でメカが捲れる場合、サイクル終了まで

卍夜②条件
バタイ+ドラグ+ザイコ2破壊してバタイ
卍夜②条件生成後、手札から1枚山札から1枚積んでドラグ+ドラグcip解決

初期盤面からドラグの下の魔導具が手札に行った状態、手札の魔導具は次の卍夜①で埋める

④メカループ闇市3・卍夜1・ドラグ1・バタイ1・虚無月1

ゼロ文明であるメカを組み込まない肥やしループの形、では面増減±0で推移する機構の山3枚&メカ組み込み&回収ループドッキングver

メカを組み込む場合複数種の盤面をたどる変則的なループな上、周期的なメカ捲りの形では、卍夜時の山調整は容易でもその前の闇市の過程で難しく分岐してしまい、実戦で証明するループとしては不適
前もってGR召喚ループを証明し残GRゼロの状態で証明するのがよく、その形で掲載

GR調整の為に独立した回収ループ過程の組み込みを必要としており、やっている事が同じなのでここまで来ると記事で言及するような肥やし+回収+メカの形と証明時間は大差ないだろう

残GRを出している時のメカループ

初期盤面
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、メカを実際に破壊し6ドロ
卍夜条件
手札から4枚山札からドラグを積んでドラグ+ドラグcip解決+メカ+メカcip解決
ここでGRをもう一体出す余力があるので、メカをザイコに変えた同じ定型でGR増加ループが可能
ベル2体蘇生+墓地のベル&墓地の魔導具2枚&タップザイコの上にラガン
闇市条件
ラガンを破壊して2ドロ
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、ベルを実際に破壊し6ドロ
卍夜条件
手札から4枚仕込んでドラグ+ドラグcip解決
ベル蘇生+墓地のベル2枚&面のザイコ2体の上にラガン
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、ラガン、ベルを実際に破壊し8ドロ
卍夜条件
手札から4枚積んでドラグ+ドラグcip解決
初期盤面

⑤メカループ闇市3・卍夜2・ドラグ1・バタイ1


初期盤面
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、メカを実際に破壊し6ドロ
卍夜条件(のみで終える)
卍夜条件
山札から1枚手札から3枚積んでドラグ+ドラグcip解決+メカ+メカcip解決
闇市条件+バタイ置換分
ドラグ、ザイコ2体を実際に破壊し8ドロ
卍夜条件
手札から4枚積んでドラグ+ドラグcip解決
闇市条件
ドラグを破壊して2ドロ
卍夜条件
山札と手札から2枚ずつ積んでドラグ+ドラグcip解決
+1回肥やしサイクルを行って初期盤面

いいなと思ったら応援しよう!