【LO搭載】ビックバン型アナカラーサガループ
【リスト】
【強み】
従来の強みである《クライマックスジャオウガ》を残したまま、LOプランを搭載でき、《ブラックビックバン》に到達した際のフィニッシュ精度が高い。
【LOループ方法】
1、山4枚以下でブラビ蘇生(→EX盾とcip)
2、ドロー置換でサガ
3、ブラビの横でサガループ、サガでサガ蘇生1回につき任意1ドロー置換と強制1枚破棄
4、ドンナ[出して破壊]を続けて全ハンデス
①バビロニア[出して効果]→1ドローさせる
②ドンナ[出して破壊]→ハンデス
③クラジャ2体蘇生、1体効果でクラジャ2体とバビロニア破壊
【ループ周りの注意点】
◆バイケンの裏目
バビロニアの置換をした上でビックバンの置換は使えない点にも注意しておきたい。
◆パーツが盾落ちしていた場合
(※DOOM・ビックバン以外の場合)
その他、マナ落ちはソルハバキのみならず、ダンディ・ナスオでケア可能です。
【採用候補カード】
◆アクア・バースター
ブラックビックバンでのフィニッシュにおける神カード。筆者のイチオシ。
サガからも蘇生可能。
効果を使った後勝手に墓地に行ってくれる為、無限バウンスが容易になる。
あくまで《学校男》でもいい枠だが、それに比べれば持てる役割の量がかなり多い。
DOOMを戻して(攻撃中ならアタキャンをしつつ)多量の手札を抱えるといった芸当も可能。
◆イワシン
主にブラビがマナ落ちしていた場合に、イワシを採用しているとサガ→ハバキ→イワシ効果ブラビ捨ての手順でケア可能になる為、1枚であっても採用意義は大きい。
採用下の構築では、作り直したDOOMの下に敷く、クラジャで巻き込む際に効果のストックを作るといった事も考えられる。
◆ゼナーク
いつも通りの採用意義。
現状黒単色をある程度取れている為さほど気にならないが、ゼナーク自体の採用意義はブレるものではないし、また構築内でのケアがしにくくなる程相応に採用価値は上がる。
◆シャコガイル
通常のサガループと同様のフィニッシュ方法で採用を検討できる。
ブラビでのループから蘇生する場合は、十分量のドロー効果をストックした上でシャコの登場時効果を解決し、ブラビをどかした後でドロー効果を解決する形でEXwin効果を使える。
◆EX枠
【おわりに】
ここまで記事をお読み頂きありがとうございました。
最後にお手数ですが一手間かけてこの記事の拡散や、この記事の♡マークを押して頂けると嬉しいです!
written by kaisindon