見出し画像

青黒ハデスザーク【アドバンス】

記事を全く執筆しない期間に沢山ネタが溜まっているので気分で放出していきます。

今回は卍夜デッキの派生形、青黒ハデスザークを紹介します。


◆サンプルリスト

◆コンセプト、デッキ強度

おなじみ《卍夜の降夜祭》から呼ぶドルスザクを今回は《ハデスザーク》にして、面のクリーチャーから進化。

《ハデスザーク》の登場時と攻撃時の蘇生効果に《阿修羅サソリムカデ》などを合わせながらループの初期盤面に移行し、cipループや零龍を活用してフィニッシュする。

先に言及しておくが、ただでさえ《ドゥポイズ》や《サソリムカデ》など、ループ以外では活躍の機会が限定的な札を半ば確定採用した上で、《卍夜》をうった際に、面に進化元が必要な点や、《ドゥポ》や《ムカデ》を先に落としておかなければならないなどの構造的な問題を抱える点で、【ドラグスコーラー】にはデッキ強度で劣る。

それでも通常のデッキに比べると速度やケアの観点で到達度の高いループフィニッシュを搭載できるので、これを差し引いても魅力を感じるデッキだと思い、今回も紹介に至っている。

◆回し方

①面に魔導具2枚+1枚のクリーチャー、墓地に魔導具2枚と、蘇生先を用意
(魔導具についてドゥベルが既に墓地にある時の魔導具呪文・クリーチャー反応や、龍獄殺やザンバリーで用意、ドゥベル蘇生時復活の儀使用可能)

②場と墓地の魔導具2枚ずつを山に戻して《卍夜》からハデスザーク

①②’ハデスザークの軽減を使って、場のクリーチャー1体からハデスザークを進化

③ハデスザークの蘇生効果で《バタイユ》や《サソリ》を蘇生

④基本的にはここで肥やしループ、最後のサソリの蘇生効果でハデスザークを蘇生→cipでバタイユ蘇生→攻撃時蘇生からループ

・簡単な回し方のイメージ

「ドゥポや蘇生札を面に残す事」も考えながら、
タイタントリガーである「ハデスザークのアタック」まで見据えて、
「肥やしループとバタイユ蘇生」まで済ませておき、
できれば「相手に干渉される前にメラヴォにアクセス」して途切れないループを目指す

・注意点

終了時のサソリの破壊は強制。

◆ループルート

◇サソリ1ハデスザ1ドゥポ1、無限肥やしループ

●サソリ効果(面サソリ) 2肥やし+[サソリの上にハデスザ+ドゥポ蘇生]
●ドゥポ効果ハデスザドゥポ破壊
●ハデスザ効果サソリ蘇生

※これまでサソリ2ドゥポ1でやっていた肥やしループができる

◇サソリ2ハデスザ2ドゥポ1、無限回復&無限cip、アタックループ

●ハデスザA攻撃時サソリ
●サソリ効果  2肥やし+[サソリの上にハデスザB+ドゥポ蘇生]
●ドゥポ効果攻撃してるハデスザAとドゥポ破壊
●ハデスザB効果(任意)

サソリの上にハデスザ、ハデスザ攻撃時サソリ、その上にハデスザ乗せながら攻撃してるハデスザ破壊、とやると1回の攻撃につき山2肥やししつつ任意でハデスザの登場時効果1回使える

任意をドゥポにする事で1回の攻撃につき1体破壊、
横にバタイユを出した状況でバタイユを巻き込む事で1回の攻撃につき(-2+6)で山を4枚増やす

ができる

◇メラヴォルガル使用cipループ

サソリ×2 ドゥポ×2 メラヴォ×1 任意X×1の例
●サソリ効果(面サソリ) 2肥やし+[サソリ+ドゥポ]蘇生
●ドゥポ効果ドゥポ残しサソリサソリ破壊
●サソリ効果

サソリ+ドゥポを蘇生すると
●サソリ効果
2肥やし+[サソリ+ドゥポ]蘇生+ドゥポ2の上にメラヴォ
●ドゥポ効果サソリメラヴォ破壊

→面からサソリ減少

サソリ効果でサソリ+ドゥポを蘇生するなら、ドゥポ効果でサソリ+αを破壊する事で、ドゥポ残しを引き換えに1体破壊、
サソリ効果でサソリ+X(マフィ・ギャング)を出す場合は単純にサソリとXが面に増える。この時Xが魔導具でもあったならサソリのみ増えたとも解釈できる。

最低ドゥポ2枚とメラヴォと墓地に魔導具2枚があれば、効果を途絶えさせずに、無限にメラヴォを溜めながらマフィギャングの無限cipを溜める事が可能。

ループが途絶えない点で他と大きく差別化できる。

ハデスザの攻撃時効果を使わないのならサソリとハデスザとドゥポだけでは破壊が追いつかずストックが増えない為、そこで途切れないループにはメラヴォを利用する形

◇手順が省略できるようになるカードの例

《魅力医 ミョウオウ》

場と墓地のマフィ・ギャングを全て魔導具として扱える。

《爆弾魔オーバスト》

雑な全破壊ができるマフィ・ギャング。

《ガル・ラガンザーク》

登場時反応の無月持ちのドルスザクの中で、通常より巻き込める数が多い札。

◆デッキテク等

・ドゥポ、サソリの確定採用

今回に限っては「墓地に先に落とすべきクリーチャー」なので減らしておらず、また窮屈ではあるがデッキ枚数も40枚を推奨している。

・蘇生先としてのバタイユ

従来の【ドラグスコーラー】ではあくまでサブ的なポジションであるが、このデッキにおいてはループ開始前の《ハデスザ》からの最初の蘇生先や、《サソリ》からの蘇生先として、蘇生の優先度で1、2を争う程序盤から役割を持てる札となっている。

・ザンバリーなど、フィニッシュ時に活用できる魔導具

このデッキでももちろん《ザンバリー》は手札の儀の達成に貢献できる。

そこそこの速度でループを始め、盾を全て割った上で零龍卍誕、ないし儀残しでのカウンター盤面を作れる時点である程度は勝てると踏んで、《グリペイジ》などの採用は確定とはしていないが、[メラヴォルガル使用cipループ]にハンデス札を絡ませれば往年の[アカカゲカット]の動きを再現できる事から、採用する価値は非常に大きい。

・アツト系

《卍夜》を使うにあたって、2ドロー2捨て札を搭載できるのは【ドラグスコーラー】を使っている感覚からするとかなり新鮮で、《卍夜》のみを撃つ目的でなら非常に使いやすい。
今回は面に残るクリーチャーである事も重視しての採用とはなっている。
《ドゥゲンダ》はマフィギャングですらある。

◆おわりに

ご意見、ご感想等は@kaisindonか各種サブアカウントのDMまでお願いします
最後にお手数ですが一手間かけてこの記事の拡散や、この記事の♡マークを押して頂けると嬉しいです!

written by kaisindon





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?