
佐渡島でフィールドワークをしてきました!
はじめに
こんにちは、Kaishi Inclusive Design Labのだいごです。
私は卒業論文で出身地の佐渡島の観光をテーマにしました。
2024年 佐渡島にある佐渡金山が世界遺産に登録されたので、佐渡島の観光に大チャンスが訪れました!
このチャンスを逃さないためにも貢献したいと考えて、佐渡島の観光をテーマにしました。
フィールドワークが決まるまで…
しかし、出身地といっても10年以上前の話なので佐渡島の現状は知りません。それを西川教授に相談したところ、佐渡島との関わりが深い市川昌史先生を紹介していただきました。
実際にフィールドワークにいきました。
行くまでの準備
行くと決まってからが大変でした。
なにせ出発は明後日です。情報の整理をしないといけないです。
必死に質問する内容を考えました笑
佐渡金山の観光
20年ぶりくらいに訪れた佐渡金山は以前と変わらずとても楽しかったです。
ただ、変わらないということが良さでもあり問題でもあると感じました。
具体的には観光客を受け入れる体制が整っていませんでした。
せっかく世界遺産に登録されたのだから英語対応はできなくても、わかりやすいマップを配置する等の対応は必要だと思いました。
佐渡でのインタビュー
佐渡市役所や事業者に対してインタビューをしてきました!
それぞれの佐渡に対する熱い思いを聞けて嬉しかったです☺️
それを踏まえて卒論頑張ろうと決意しました!
まとめ
卒論の不安を教授に相談したことで、何かすごい体験をすることができました!
開志専門職大学にいる間ずっと感じていますが、やはり行動力が全てです!
基本的に先生方は学生のことを応援してくれるので、やりたいことや目標があるなら伝えてみましょう!