合氣 両極の張力統合 体験

○手
合掌 外縛 内縛 

合掌
自分自身の左右の手の大きさが違う。
手を合わせる。掌を重ねる。
手の感覚に意識が集中するのが高まると
手の感覚が繊細になり、微妙な位置やバランス
ピンとが、あってくる。
一つになってくる。

外縛
カラダの外側にチカラが入りやすい。
外側が張る。

内縛
手の組み合わせ方
指と指の腹を、重ねる。
カラダの中が、自由に蠢く。


○腹に訊く
腹に訊くには、日常から
どちらか決断をする。
直感に訊く。そういった日々の感覚の養い
練習が必要。
稽古してる時だけ、腹に訊いている訳ではない。

何事もバランスが大切。
時として、人に合わせることも必要であれば、
迷うこと、遠回りも必要。
しかし、自分自身の中で、決断する時は、
集中して、行くか、行かないか、瞬間的に決める事が出来るようにしておく事は、もっと大切になる。



○整体
⚪︎ゆらぎ
バーチャル・テンセグリティ〜
S 両極の張力統合 N


身体の中で浮いてくるバランス
繋がりや関連性の中で浮く
下から支えて浮かせるだけではなく
横から上からも、しっかり芯を捉えて支えれると
色々な方向から浮いてくる。
浮くとチカラが自然に抜けてくる。
隙間が出てくる。
手で支えてあげて、更に色々な方向へ、脱力導き。

最小限の、支えによって、整体を受けてる側の感受性が高まり、更にバランスが整う。

気づきを与えることで、
体内でのバランス感覚に自ら繊細になり
気づき、バランスを取り始める。
その動きが、導きによって、空間とのバランスとの濃い関わりが産まれてきて
奇経へと繋がる。

二本指で、対になるバランスは、裏表だけではなく
ツボとツボの位置でも全体を取ることが出来るし
中を触る手、感覚があると
硬い部分、柔らかい部分という反応があるカラダの部分からも全体のバランスを浮かせながら統合するキッカケを作ることができる。

二本指での芯の支えが、
複合的で繊細なバランスを生み出し、
箒を指先でコントロールしているような
常に付け続けてバランスを統合しているような。


○歩法
腕の位置、手の高さ、羽ばたきによって
身体の中の繋がり、浮き上がり方が変わる。
肋骨が浮いてくるバランスになるまで、
その場での羽ばたき
身体の繋がりが少しずつでてきて、
浮きあがってくると、歩きはじめる。
足の裏の着き方で、下半身の繋がり方が変化する。
草履を履きながら歩くと、足の感覚が高まり、歩法の感覚、カラダの繋がりが変わる。

天地人の幅で歩法
でんでん太鼓、ジグザグ、金魚売り、鉄球運び

中心に付ける。 ピンセットで付け続ける。


合氣体操から歩法
歩法から合氣体操

自分自身の体と心が柔軟になってくると
決まった形に拘りがなくなり
手が柔らかく動きだせば、解剖学の図が硬く見える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?