![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34746791/rectangle_large_type_2_afd7b1d34656189326422d04e365d12b.png?width=1200)
マイナスをプラスに
こんばんは!水澤海生です!
今日は私が思い描いている夢について書きたいと思います。
私は今、理学療法士になるために大学で勉強しています。なぜ理学療法士を目指したかというとスポーツで怪我をして理学療法士と関わりそれが憧れに変わったからというなんとも平々凡々な理由です。実際この理由で理学療法士を目指し始めた人はとても多くいると思います。(私の周りはほとんどがこの理由)
でも、どんな理学療法士になりたい?と聞かれたら先程の質問よりも多くの答えが出てくると思います。
どんな理学療法士になりたい?
私は患者さんや選手のマイナスの状況をプラスの状況に変えることができる理学療法士になりたいと思っています。マイナスをプラスにってどういう意味?と思う人がいると思うので私の例で少し説明させていただきます。
実際の私の例
私は小学生の頃野球で怪我をしてしまい思うようにプレーが出来ず、中学校に上がる時に野球を諦めてしまいました。本来なら中学校でも野球を続けて高校では甲子園を目指している予定でした。(思い描いていたことができないマイナスの状況)
野球に未練が残ったまま、野球を諦め、少し怪我がよくなり中学校、高校とソフトテニスをやっていましたが、完治しないままスポーツを続けていたため怪我をしていたところが再び痛み始めました。当時は「野球も出来なくなってソフトテニスもできなくなる、大好きなスポーツも自由に出来ないようになってしまうのかよ」などと苦しく歯痒い思いをしていました。
高校で痛みが再発して違和感を感じてからしばらくして病院へ行きリハビリを受けるように言われそこで初めて出会ったのが理学療法士でした。
リハビリを行う中で私自身の怪我と向き合い、理学療法士さんとの治療を重ね、自分でも怪我に対するケアを行ってきたことが身を結び今はほとんど痛みがなく自由にスポーツができます。そのことにより再び野球に選手として挑戦しようかなと思えるようになりました。(本来やりたかったことができるプラスの状況)
その中で経験したこと、気がついたこと
怪我を経験したことで、怪我をする前に比べ物事対する考え方が肯定的になったり、諦めずに挑戦し続けることの大切さ、自分と同じような思いを他の人にはして欲しくないという強い思いなど多くのことを学ぶことができました。また、今まで自分が諦めていたことができるのではないかと希望を持つこともできました。
怪我をする前を0とすると怪我をした時はマイナス方向に物事が進んでいたがその理学療法士に会い、その人が私自身の怪我についてしっかりと向き合わせてくれたことにより物事が進む方向はいつのまにかプラス方向に変わり、怪我を治した時には自分の状況がプラス2にも3にもなっていることに気がつきました。
まとめ
少し長くなってしまいましたが私はこのようにその人に起きてしまったマイナスの状況をプラスの状況に変え、そのことが起きたときよりも1つも2つも充実した生活、精神状態を送れるようにすることができる理学療法士になりたいと思っています。
このことは理学療法士になろうとしている人だけでなく他の職業に就こうとしている人も目指せることだと思います。
私は理学療法士としての視点、役割で将来たくさんの人をサポートしていきたいと思います!
皆さんもそれぞれの夢に向かって頑張っていきましょう!