秋になると出るアトピーなどの不快な症状の原因を五行でみると
だいぶ朝晩が冷え込むようになってきて、季節が夏から秋へ変わったなと感じることが増えてきた。
東洋医学の五行という考えの中に季節に応じてどんなことに気を付けたらいいのかが示されている。
秋のキーワードは『肺』『燥』『白』かなと思う。
『空気が乾燥してくるので肺を労り、白い物を食べましょう。』と私は捉えている。
秋に出やすい症状は鼻水や咳、もっといき過ぎると下痢やアトピーが悪化してしまうなどの体調不良がある。
これは私と子供達に当てはまってしまった。(>_<)
3人ともお腹の調子が良くなかったので、かぶや里芋、蓮根などを食べるように心掛けた。
こんな感じで望診を学んでから季節を意識した生活をするようになった。
それと私は五行を学ばなかったらずっと避けていたであろう食材が色々とある。
娘のぶどう膜炎の炎症を抑えるためだったり、自分のエネルギー代謝を高めるためにしていたことだった。
なので2年間位さんまの塩焼きを食べていない。
私も娘も大好物なので、今年は大根おろしとすだちを添えて食べてみたいと思う。
お腹も目も少しずつ良くなるいいなぁ。