場を作る
「場を作る」というのが自分の役割?
最近
タロットパスワーク、西洋占星術、サークルに新規で入って下さる方がいました。
人が入ると雰囲気が変わりますね。面白~い!
パワーもアップします!
私は沢山の人と探索するのが好きです。
未知の物は沢山の人で、いろんな視点から見た物を聞くのが楽しいです。
そしてそこから共通項を見つけていくとか、解釈するのが楽しい。
面白いのが、
私より、高次のレベルが見えるでしょ。私が習いに行きますというレベルの人も入ってきて下さることがしばしばある事。
占いでも、そういうお客さんが来られる事がしばしばあります。
その方達は、先生から聞いた私の持っている情報を必要として立ち寄られるのではないでしょうか。
*
私は、探索は松村先生(ほかの先生も)の所で学び、恒星探索、パスワークに何度も参加して、先生のやり方を学んでいますので、松村色が強いです。
先生の講座でつちかった知識や経験、
今まで自分が主催した会での色々なデータ、経験。
松村先生の情報をチェックし続けて溜まってきた情報
そういうものもありますので、そこからコメントできることもあります。
私ももちろん、自分の垢をどんどん落とす修行が必要だと考えていますし、日々修行中です。夢でも見ます。
私は今の所、「場を作る」というのが自分の役割だと思っているので、
自分の枠内に人を入れようと思っていなくて、むしろ、私の枠外の事を聞けるのが楽しいです。
出来るだけ自由に飛んでいってアクセスして情報を持ち帰って頂き、それを共有して、皆の範囲を広げてくれる方がありがたいのです。
探索会にしても、勉強会にしても、それぞれの人が、何かをシェアし、人からいただいた情報を持ち借り、「参加してよかったなあ」と思ってもらえるのが良いなと思っています。
そのためには、ご自分で能動的にかかわって頂いて、ご自分の何かもシェアしていただいた方がいい。能動的にみんなの話を聞いて持ち帰って頂く。
私は、その集まる場を作る人って気分なのです。
だから、やりたい人、能動的に参加される方に来頂きたいです。
口を開けて、親鳥が餌をくれるのを待っている、かまってちゃんではなくて、
自分から調べてみる、やってみる、自分で考えてみる。という気概のある方にお越し頂きたい。
そもそも恒星探索なんて、自分で能動的やる気がなきゃできませんしね。
パスワークやるなら、最後まで続ける気がある人に来て頂きたい。
そもそもパスワークなんて何周も何周もやって、どんどん調整していく物だし。
整体と一緒です。一か所の骨だけを動かすのではなく、内臓や筋肉、全体を整えていくのです。
合わないなと思ったら、どうぞどうぞ遠慮なくやめて下さい。
無理しないでさっと身を引いていただいてOKです。
変性意識での影響は結構大きいですから。いやいや来るぐらいならやらない方がお互いのためです。エーテル体に傷がついちゃいそうですからね。
集団で探索する時に、いやいややっている人がいると、重くなったり、情報を取りにくくなるからです。みんなの邪魔をする可能性もあるのです。
まあ、自分軸がしっかりしていて、エネルギーの強い人はそんなのに負けないで、バンバン情報を取ってこられますが(笑)(笑)
そんなこんなで、あれこれ書きましたが、今日はここまで。
後で気が向いたら書き換えます。