今日もプチ片付け
小さな片付けモード発動
パスワーク効果かなあ??
片付いていないのはいつもの事なのですがw、今まで以上にそれを見て、イラっとしだしました。
やりたい事をやる前に、目について邪魔になるのが嫌になっちゃって。
なので片付ける。
でも相変わらず目的の事には行きつかないわけですがww
三か月チャレンジというのを数年前にやった時に立てた目標があって、
ちょっとづつでも毎日何かしら片付ける。
できるだけ後回しにしないでその時にやる。
というもの。
何年もかかってちょっとずつぐーるぐーる変わってきています。
その時にすぐ片づけた方が後で楽なのが実感できてきました。
そして、その時に動くせいか、なんだか体重も少し減ってきましたよ。
以前より物が見やすく取り出しやすくなっているので、片付けをする時も、以前より時間がかからず、短時間で切り上げ可能な状態になってきています。
それは進歩した感じがあってよいです。
しかし、物が減っていないどころか増えているんじゃ??
(いや、減らしているはずなのだけれど)
私は、どうも、最後までやり切らず放置が多くて、
自分の宿題が異様に多いのです。
シルバーコード沢山ありすぎww
そりゃエネルギー溜まらないよね。
シルバーコードをひとつずつ片付けていくこと、本質の成長のためにエネルギーを使う事が目標かな。
今日は、以前から気になっていた小さい事をやりました。
飾りのとれたマグネットを接着剤や両面テープで修復&リニューアル。
以前から可愛いなと思って買って、使わずにいたパーツとくっけました。
パーツの箱の中を見るたびに、何に使おうかと思い悩んでいた物を使って、悩む要素が2つほど減った&可愛い物が作れたので気分爽快。
玄関の靴箱にはマグネットで絵葉書を貼って、ちょっとアートな感じに。
(しかし、もともとレイアウトのセンスがないので、ここの所はまたちょっと考えないといけません。)
玄関の雰囲気が変わって、気分が変わったのもいい。
野菜室を開けると、家族がしっちゃかめっちゃかにした
こんなもん買った覚えも入ってるのも知らんわ。
というのが出てきます。
仮にカビた物が出てきたら、うきー!ですよ。
時間と労力を取られたくない。
今日は、ケースを入れ、2段構造にして、取るとパッと見渡せるようにしました。
さっととれる方がいいね。
些細な事なのですが、そういうあれこれが降り積もって、エネルギーの消耗をしているというのをひしひしと感じているので、2つ3つ減ったというのでも喜ばしい事です。
あーすっきり!!
と思って、あたりを見渡すと、そとの見た目はあんまり変わっていない気がする。(ノД`)・゜・。
もう一度片付けた所を見に行って、
いや、かわった、ちょっとはすっきりした。
と、ちょっとほっとしています。