見出し画像

ウォーキング途中の撮影対象が、鳥から昆虫へ変化 ( ̄▽ ̄;)。

 多摩川へのウォーキング途中、見かけた「鳥」を撮影していたのだが、4月になって水辺の鳥の姿が消えた。よく見かけるのは「ムクドリ」や「ヒヨドリ」くらい。
 4月になって陽気もよくなったせいか、昆虫をよく見かけるようになった。で、最初に撮影したのが、花の蜜を吸っていた小さい蜂。と、思ってネットで名前を調べたら「アブ」のようだ。「ホソヒラタアブ」。大きさは1センチくらい。そうか、アブなんだ。

「ホソヒラタアブ」。蜂とは「眼」が違う。
アブも花の蜜を吸うのかな?

  次に見つけたのが、とても小さく全長が2〜3センチくらいの糸トンボ。「セスジイトトンボ」だと思う。糸トンボにも種類がいっぱいあって、よくわからない。

セスジイトトンボ」だと思う。
身体に似合わず「眼」が異常に大きい。

 最後は、スズメバチ。道路脇のゴミ捨てボックスの傍で亡くなっていた。間近で撮影する機会がないので、一応、撮影した。羽の模様がキレイだ。

 鳥や昆虫、草花を撮影していると、自然の見方が変わる。季節にも敏感になる。カメラ片手に歩くことをおすすめ。週1、2回の8,000歩ウォーキングでも「死亡率が低下」と、京大などのチームが発表と新聞記事にあった。健康にもいいのだ。

スズメバチ。ほんと、昆虫は不思議な体型をしている。

《付録》

猫の「トラちゃん」満6カ月。外に出ることを憧れている。

いいなと思ったら応援しよう!

海丸ミチ
マンガだけに集中した生活ができたら!! 夢はいつか現実しますか? 私はあなたに何をバトンタッチできるでしょうか。