![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36695924/rectangle_large_type_2_d1356ba412a4d2de6216a2f334a5aaf9.jpeg?width=1200)
【スターバックス・サイニングストア】
最新スタバ事情【Starbucks New Shop】
今回は【スターバックス・サイニングストア】に立ち寄りました!
こちらのスタバは主なコミュニケーション手段を「手話」にしており、聴者と聴覚障害の方々が共に働ける店舗なのです!
ちなみにサイニングのスペルはSigninigって書くよ!
意味は「記号」「手話」「署名」「標識」とか示す感じのニュアンスがあって場面で色々意味が変わる!
この手話がコンセプトの店舗は、現在マレーシア(Malaysia)、アメリカ(The United States of America)、中国(China)に店舗があって日本では初店舗!
店内には手話を絵から学べるアート作品や商品受け取り番号、簡単な手話が表示されるデジタルサイネージも導入されていました!
I Tはこうゆうところでも活躍するのか。感激~~~~
【Order】
私は手話ができないので、指差しで注文
店員さんの笑顔が素敵で、こっちまで笑顔になりましたー!
支払いを済ませた後はレシートを持って受け取りカウンターへ。
待っている間にデジタルサイネージで手話の勉強してみた!
商品番号が表示されて商品受け取り!
想像を遥か彼方に超えてきたスムーズな接客。
口頭で伝わらなくても紙に書けばいい。
仕事は丁寧でスピード感もあった。
文句のない素晴らしい接客にさすがスタバ!って思うほど。
【Findings】
近年、障害のある人々を積極的に雇用し、働きやすい環境を整えるなど
障害のある方々が自分らしさを出せる職場環境作りを目指している企業が増加している。
サイン(手話)や筆談でお客様とやり取り姿に加えて聴者のスタッフも共に働いてお互いをサポートし合っている姿を見ることができました。
この店舗は障害のある方々に働くことの勇気を与えるだけではなく、安心して過ごせる居心地の良い場所になるのではないだろうか。なんて思いました。
私自身、今回の体験をきっかけに言葉が通じない経験を思い出してみました。言いたいことを上手く自分の言葉で伝えられなかったり、相手の言ってることがわからない場面。実は留学の時にかなりあったんです。言語が障壁となってコミュニケーションが取れない経験をして思ったことはジェスチャーってすごい大事だってこと!
皆さんも是非!立ち寄ってみてください!
【Information】
スターバックス コーヒー nonowa国立店
東京都国立市北1-14-1 国立駅 中央改札外
開店日:2020年6月27日
営業時間:7:00-22:00 不定休
店舗席数:83席
現在店内飲食可
―単語リストー
Starbucks New Shop-スタバ新店舗
Order-注文
Findings-気づき
Malaysia-マレーシア、マレーって呼ぶことも!
The United States of America-アメリカ
China- 中国