3/14~18 AUDUSD相場の振り返り
おはようございます。
エントリー基軸通貨はしっかり毎週復習することにしました〜
長々書くと自分が見返すのだるいので、、、、簡単に且つ
あくまで俯瞰的に見てる風に書きます^^
今週の始まりとしては画像参照(1HOUR)
大まかな流れは黒、一段階下げての流れは黄色
下落から始まったけど、黄色のチャネル下弦での4点バーストフェイル+ミニ戻しを崩している=相場が緩まるかも?
ロング目線貫く根拠として、ミニ戻しへのリトレイスでの反応と赤色MAを実体のまま残している(+MAのGC(これは要素として加味してません))
この条件が揃ってロングだけ持つ!って思っていれば簡単な相場に見えます(今更)
エントリーするならこの二つの丸のどちらかかな〜と思ってます
優位性としては一つ目の黒丸
先ほどのロング目線確定演出からの黄色チャネル(レジ)へのロリバ、安値切り上げ、高値一緒=所謂ディセンディングだかアセンディングトライアングルってやつ??
ここの高値こして、しっかりロリバしてるので、ロングは遅くても取れそうな位置でした。
二つ目の黒丸に関しては5分とかで短めなトレード向きだったな〜と(実際に5分でトレードしてました)
ロングの勢いがありすぎて、前回の高値付近で揉み合うことなく高値を抜けてからちょっと揉んでる感じw
こういう場合は高値へのリトレイスを待ってからエントリーしたら優位性高かったのかなと、早すぎるエントリーをしてしまってました。
高値圏のトレードはやっぱりリスクはそれなりにあるので、直近の高値にTP置いとくのがやっぱりベストなんやな〜と思いました。
高値圏=新しい値を更新しにくい(それなりに意識されるから)=だったら高値付近TPでええやんっていう感じ(大衆心理????)
今週はちょこちょこととれました。
課題は利確。
以上です〜明日は相場休みかな?