見出し画像

はじめまして

理学療法士の浅見景子と申します。
理学療法士としては、22年、クライミングの皆様に関わり始めて6年が経ちました。
「どこに相談して良いのかわからない」
「医師にうまく症状が伝えられない」
「症状の改善が進まず困っている」
など、さまざまな相談に乗ってきました。

クライマーの皆様は、非常に努力家で、忍耐強く、ただしいセルフケアを継続することのできる人が多いと感じています。一方で、『登れなくなること』『パフォーマンスの低下』は受け入れ難いようです。

はじめは、趣味クライマーの方々とキッズの皆さん、徐々にジムオーナー・スタッフやセッターの方々、最近はコンペクライマーの人たちと相談にいらっしゃる方々も多種になってきました。

『外傷後のリハビリをクライミングにフィットさせた形でやりきれていないこと』『身体の使い方に関する知識が広まっておらず、動画などで我流で取り組んで専門家からのフィードバックを受けていない』事が共通した問題点としてあります。

ATとしてスタートした柿崎未羽さんと、一緒に『クライミングをめいいっぱいするための基礎トレ』を体系的にできるように整理してきました。

このような方々にオススメです!

・伸び悩んでいる方
・怪我があり、登れない期間にトレーニングをしたい方
・怪我は治ったはずだが、元の身体感覚が得られない方
・苦手がなかなか克服できない方
・すぐに同じ部位を傷める事が多い方

ぜひ『登攀力学 基礎』を参考にしてみてください。

基礎の公表が済みましたら、『強化』に繋がるその先を順次お届けしたいと準備しております。
無事に多くの項目(身体の部位・動き)を完成できますよう、みなさまの応援、よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!