見出し画像

公認会計士試験合格者のみなさまへのお祝いメッセージ(諸見里卓)



はじめに

公認会計士試験に合格された皆様、本当におめでとうございます!!!

この記事は、てりたま先生にお誘いいただき、「X会計士界隈から論文式試験合格者の皆さんへのリレーメッセージ」企画に参加をさせていただき投稿したものになります。てりたま先生、いつもありがとうございます!!

実は私はてりたま先生に、自分からこの記事を書きたいと希望して、参加をさせていただきました笑
特に将来CFOを目指したいと思っている合格者の方々に参考になるような記事にしたいと思っています。それではよろしくお願いします。

簡単な自己紹介

改めまして諸見里卓(もろみざとすぐる)と申します。31歳、横浜出身で東京育ちですが、苗字が珍しいこともあり、よく「沖縄出身ですか?」と聞かれます。実際、曽祖父は沖縄で小学校の校長先生をしていたそうです。笑

2024年12月末現在は、「日本のポテンシャルを最大化する」を使命に掲げる株式会社movで、執行役員CFO兼コーポレート本部長として、経営企画、財務経理、法務知財、人事労務、広報など多岐にわたる領域を管掌しています。

早稲田大学商学部在学中、試験勉強に没頭する日々を送りました。私は短答式と論文式でそれぞれ1回ずつ落ちていまして、挫折も味わいましたが、なんとか4年生の時に論文式試験に合格し、新卒で会計士としてのスタートを切ることができました。CPA早稲田校出身です!

その後はDeloitte(トーマツ)のトータルサービス事業部で4年間勤務し、IPO支援や監査、財務アドバイザリーなどを経験。その後、ゲーム業界への興味をきっかけにCygamesに転職し、コーポレート本部にてマネージャーとして経営企画業務や経営管理業務の実務を経験しました。ここでは、超メガベンチャーならではのスケール感とリアルな経営の現場を学び、多くの刺激を受けました。

2021年には、スタートアップ企業でCFOとして挑戦してみたいという思いからmovに入社。資金調達やコーポレート本部の立ち上げを担当し、2023年には執行役員CFOに就任しました。現在movは100名を超える組織へと成長しています。

合格者の皆様へのメッセージ

まずは、本当につらい勉強を乗り越えて、合格されたと思いますので、(問題を起こさない程度に)羽を伸ばしてください笑
私も、合格後、CPAの同期3人と一緒に、ヨーロッパ旅行に2週間くらいいきました。まとまった休みを取れる貴重な機会だと思いますので、まずはゆっくり好きなことをして過ごしてください。

合格後、監査法人に行く方々が多いと思います。よく言われますが、(これは監査法人に限る話でもないですが)私も本当にそうだなと思うのが、最初の3年は本当に重要な勝負の時期で、この3年でかなり差がついてくるということです。
なので、特に最初の3年は、チャンスがあれば何でも取りに行くくらいの気持ちで、必死に働けると将来のためになると思います。私も最初の3年は信じられないほど働きました。笑 本当につらかったですが、今振り返ると心からやり切ってよかったなと思っています。

監査法人は、会計監査のみならず、IPO支援、海外経験、財務アドバイザリーなど多岐にわたる経験を積める貴重な環境ですので、できる限りの経験を積んでしまうのがいいと思います。

そして何よりも、この監査法人で出会う(監査法人に行かない方々は、その環境の)、最初の同期、後輩、先輩は、一生の仲間になると思うので、本当に大事にしてください。私も監査法人を卒業して既に7年がたちますが、今でもよく会って近況の報告をしあいます。
監査法人で深夜まで一緒に働いていた同期が、今では、スタートアップ経営者、独立会計士、PEファンド、VC、証券会社、CFO、大企業の部長など、様々なキャリアを歩んでるのを見ると、常に刺激を受けられるような優秀な方々と一緒に切磋琢磨できることの重要性を心から感じます。

また、働きながら、これは中長期で、将来どんなキャリアを描きたいか、最終的にどうなっていたいかを考え始めるのがいいかと思います。私の場合は大学生時代からCFOになりたかったのですが、会社の内部の立場か、外部の立場か、経営者になるのかなど、選択する方向性によって求められる経験や視座が変わってくるので、早めにこの方向性が見えてくると、動きやすくなってくるのかなと思います。

と、まじめなアドバイスはここまでにして、会計士合格をして本当に良かったなと心から思っていて、絶対に後悔はしないので、資格を生かして自由な人生、キャリアを歩んでください!!!本当におめでとうございます!!

さいごに

ここまで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。
特に将来スタートアップCFOの方向性に興味がある方々がいらっしゃいましたら、気軽にご連絡ください!私もまだまだこれからなので、一緒に成長していきましょうー!!
気軽にXなどでご連絡ください。

なお、以下noteは合格者の皆様に参考にしていただける記事かなと思いますので、もしよろしければ是非ご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!