日商簿記3級(商業簿記)小口現金について解説
今回は日商簿記3級の小口現金について解説します。
大企業には様々な部署があります。
営業部や企画部、総務部など。
各部署では、日常的に細かな支払いが発生します。
電車代や郵便切手代などなど。
支払いが発生する都度に経理部に行って、お金を
もらっていては、業務上、不便です。
そこで、各部署に前もって少額のお金を渡しておきます。
このお金のことを小口現金といいます。
各部署には小口現金係というお金を管理する人に
細かなお金の支払いを任せています。
・小口現金の主な処理
①資金の前渡し
②経費支払い
③支払報告
④小口現金の補給
①会計係は、一定の小口現金を、支払担当者(小口現金係)
に前渡しします。
例題 (支払担当者)に、小口現金として小切手¥100を振り出して前渡しした。
仕訳
(借)小口現金 100 (貸)当座預金 100
②小口現金係は、文房具代、電話代などの経費を支払います。
例題 支払担当者(小口現金係)は、通信費¥100、交通費¥100
を支払った。
仕訳
仕訳なし
※小口現金係が行った取引なので仕訳は行われません。
③小口現金係は、一定期間が過ぎると、会計係に支払いを報告します。
例題 会計係は、支払担当者から通信費¥100、交通費¥100の支払い
の報告を受けた。
仕訳
(借)通信費 100 (貸)小口現金 200
(借)交通費 100
④会計係は、小口現金係が使った額と同額の小口現金を、再び補給します。
例題 会計係は、支払担当者へ¥200の小切手を振り出して、小口現金を
補給した。
仕訳
(借)小口現金 200 (貸)当座預金 200
このような小口現金の運用の制度を、
定額資金前渡制(ていがくしきんまえわたしせい)
またはインプレスト・システムと言います。
小口現金には経理担当者の負担増などの問題もあります。
最近では、キャッシュレスの普及により、定額資金前渡制を見直す
動きもあります。
なお、日商簿記3級について、さらに深く学習したい方は以下のnoteで
丁寧に3級の内容について解説しています。
関連noteはこちら
「超初心者向け」2024年版pandaa流わかりやすい日商簿記3級テキスト|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com)
「超初心者向け」2024年版pandaa流 至極の仕訳集 日商簿記3級|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com)