公認会計士R6論文式試験 感想 経営学編
1週間ほど続けた論文式試験振り返りも残すところ後1科目になりました。最終科目、経営学の感想を述べていきます。
最初に受けた直後の感想は「やばい、終わったかも、、」でしたね。今までの勉強が全部とは言わずとも半分くらい無駄になったように感じました。DXで出鼻をくじかれ、そこからも微妙な選択肢の連続の1番、そしてなんといっても全て選べの2番。割とデザート科目だと認識してたので、結構キツかったですね。
ということで1つずつ振り返っていきます。まずは大問1から。最初はDXの名称でした。試験まで恥ずかしながら1度も聞いたことがなかったのですが、試験が終わり、就活したり経済雑誌を読み始めるとメチャメチャたくさん目や耳にします、、あ、答えは「デジタルトランスフォーメーション」ですね。ふざけようか迷いましたが、一応0.1%の可能性に賭けて自分は真面目に答えましたよ、「ダブルクロス」です。(どこが真面目?)
2問目は「組織(慣性)」「新しい(販路、市場)の開拓」「レビンの3段階モデルの解凍、移行、(再冷凍)」という3つの穴埋め問題でした。2つ目は市場が正解なら解きたいです。組織の慣性は、周りの文章で推測できたかという感じですね。レビンのモデルは自分はしりませんでした。何と答えたか忘れましたが、「自分の答え」か「再解凍」で悩みましたね。解凍されたものをまた解凍してました笑笑。
問3は「ダイナミックケイパビリティ」と「探索と深化」の組み合わせ問題でした。前者は割とメジャーなんですが、後者は知らなかったので、2択となった人が多い気がします。自分は探索したら深化するんだから、この2つほぼ一緒やん→探索と棄却の方が良さそう、と考えました。こういうのが一番悔しいです、短答でもあるあるですよね。話は変わるんですが、短答のレベルが急激に上がってますよね。合格ボーダー7割を目安に問題を作ってると聞いた気がするんですが、12月は8割超えそう、まで来てますよね。。ただ、次は平均下げるために激ムズ問題がくる可能性も無きにしも非ずという感じがします。
話を戻して4問目はブルームの期待理論でした。期待*道具性*誘意性の積というのは割と知られてたと思うので、aは簡単ですね。bは仕事が燃え尽きる可能性の10%を計算に含めるかが微妙な所でした。実際は含めるのが正解なのですが、自分は含めませんでした、、まあ、期待値はそれがマイナスであっても当然含めて計算しますからね。今思うと含めるべきだったなーと思います。
問5はシェアドリーダーシップの矢印を書く問題でした。自分は全部(計6本)の矢印を引いたのですが、部下から上司に矢印を引いてないです。(上司から部下の一方通行にしてしまった。。)
問6は「カリスマ」と「交流型」の選択問題でした。サーバントリーダーシップという言葉だけ聞いたことがある人はサーバントを反射で選んじゃったかもしれないですね。また、後者は「フルレンジリーダーシップと同義→フルレンジ=全ての範囲なので、説得を全ての範囲で行うのは無理じゃない?」という予想で交流と選べたら正解まで行けたかな。
問7は心理的安全性が高まることでイノベーションが促進される理由でした。現場対応なので、「イノベーションには失敗がつきもの→心理的安全性が高まることでそれを恐れずに行える」という大枠がかければボーダーレベルの回答になると思います。
続いて、大問1の後半戦です。1問目は「組織構造」の構造を答える問題でした。別に難しいことはないのですが、個人的にはなんか好きな問題でした。
2問目は終身雇用の説明問題でした。シンプルに「定年までの雇用を約束」でいいと思います。「雇用をホショウする」と書くときは漢字は保障?保証?あんまりこの2つの違いが分かってません。無知(恥)だ。。
3問目は人名当てクイズでした。これは結構みんなスラスラ解けた感じなのかな?個人的には結構難しいなと思いながら解きました。Bはマグレガー、Cはバーナードが答えです。Cは先駆者って書いてあるのでバーナードにしたのですが、Bはテキトーに選んだので誰か忘れました。割とよく名前を聞いたアージリスかマグレガーの2択にしました。
4問目はセルズニックの制度理論の問題でした。Eが道具なのはわかりやすいんですが、DとFが結構微妙かなと思います。でも、「制度理論」という単語を知ってるとFを制度にできそうですね。
5問目は基本的前提についての説明でした。自分の記憶が正しければシャインの組織文化の話って昨年も出てましたよね。まあ重要なのは間違いないですが。おそらく受験勉強で学ぶ基本的前提の特徴は「目に見えない」なので、このワードは入れたいですね。後は、「組織内で当たり前とされているもの」という内容が書ければ論ズレは免れそうですね。
6問目は競合価値フレームワークでした。これはもう知ってるか知らないかだけだと思います。一応自分はどこの国が何文化という所まで当時覚えていましたが、そこまでは出ませんでしたね。
7問目は(表層)的ダイバーシティの穴埋め、最後は女性管理登用の比率でした。前半は知ってるか知らないかですね。後半は計算過程は省きますが、0.24が答えでした。3つヒントがあるので色々試行錯誤すると求められたんじゃないかなと思います。
大問2に行きます。2-1-1の1問目は資本構成に関する穴埋め選択問題でした。これは簡単だと思います。1つ目だけで2択に絞れますし、2つ目までで決着つけれるかな。
2問目はROAの正しい文章全て選べ問題でした。正しいものは無いらしいです。自分は2つも正しいと思ってしまいました。(イとオ)
3問目は株主資本コスト計算です。7+5*3/2で14.5ですね。これも外したく無いです。法人税もないですし。
2-1-2の1問目は企業価値と投資家の意思決定に関する穴埋め選択問題でした。これも難しくはないのかな。自分はアとイの2択で外しましたが、、
2問目はペッキングオーダー仮説の問題でした。ペッキングオーダーの結論はとにかく負債の方がいい!!!負債最強!!!!という理論なので、それに当てはめればそこまで難しくないかなと思います。逆にそれを知らないと難しいです。
3問目は負債比率の文章正しいの全て選べ問題でした。自分はウが×、アが⚪︎とだけ判断しましたね。無理です。
2-2-1の1問目は投資案のNPVを求める問題でした。負債は出てきませんでしたね。投資案Aは平均リスクが2+11*0.85=11.35%なのでこれを元にあとは割引きましょう。投資案BはY社の平均リスクを計算すると、2+11*1.2=15.2%であり、これが90%を占める事業用資産と10%を占める非事業用資産の加重平均になるので前者のリスクをNと置くと、N*0.9+(2+11)*0.1=15.2。よってN=15.44444444…となります。なので、あとは割り引くと122.49という答えが出ると思います。
2問目はベータの正しい文章全て選べ問題です。答えはエだけだそうです。自分はアとエにしてしまいました。。
2-2-2の1問目は投資案CのNPVですね。自分はさっぱり(461.49にしてます、、)でしたが、割と皆さん出来てそうですよね。答えが2通り出るっぽいですが、どっちが答えなんでしょう??
2問目は割引回収期間法によって行うと採択されるか、という問題でした。採択されないが答えのようです。自分は2-2-1でNPVを正解よりめっちゃ低い数字にしてるので、当然「採択されない」になるんですが、これって正解扱いなのかな、、とちょっと不安です。
3問目は投資案の評価方法の正しい文章全て選べでした。答えはイとオとのことです。これは自分もできました。全て選べ問題の中では比較的簡単な方だったかな。
2-3に行きます。1問目は企業価値の正しくない文章全て選べでした。これはアイエorイエが答えのようです。正直イエの方がありそうな気がしてます。自分もイエを選んでるので、祈って待ちます。
2問目はFCFで正しくない文章全て選べでした。アだけだそうです。イも含めてしまった。。
3問目は配当性向系の問題でした。これは割とシンプルだったと思います。どちらの計算も外したくないかな。
4問目は配当落ち日はいつか、という問題と配当支払いの正しい文章全て選べでした。配当落ち日は配当基準日の前の日を指すのかな?なので、3/30が答えらしいです。自分は何もわかりませんでしたが、問題文に⚪⚪︎日と書いてある日はどうせ違いそうなので、3/28or3/30だろうなと予想し、見事当たりました。豪運発揮です。正しい文章の方はアだけorエということですが、エの方が可能性は高いかなと思ってます。めちゃめちゃ素直に捉えるとアにもなりそうですが。
2-4に行きます。1問目はリターンとリスクから投資比率求める問題でした。必死に2次関数を解いて、180/1035を計算すると、0.1739という数字が出てきます。大学受験の有利不利がここで出そうですよね。
2問目は相関係数が-1の時の無リスク利子率でした。これはグラフを書くとわかりやすかったと思います。14.66666666…になりますね。
2-4-2の1問目は効用の問題でした。ほぼ答練でやりませんよね。自分は全くできませんでした。最初のAを求める問題が0.03111111か311.1111111の2択になっちゃったんですよね。σの二乗が90になるっぽい?んですが、900か0.09にしか自分はなりませんでした泣。2問目は1問目ができないとダメですね。
2-4-3の1問目はアロードブリュー証券と状態価格の穴埋め選択問題でした。状態価格は分かったんですが、アロードブリューってなんだよーーー。
2問目は好景気の時の状態価格を求める問題でした。状態がいい時のみ1円となる状態と書いてあったので、良くなる時のリスク中立価格を求めて(1.1-0.9/1.5-0.9=1/3)、これを無リスク利子率の10%で割引きました。答えは0.30で合ってたのですがやり方の正誤は知りません。
最後はごく普通のプットオプションの価格問題でした。10*2/3÷1.1で求まると思います。
ということで全部の振り返りが終わりました。正直骨のある問題ばかりできつかったです。落ち着いて取れる問題を落とさないことが大事だったように思います。
最後にボーダー(52ライン)と自分の得点予想をして振り返しの締めとします。大問1は穴埋めor記号問題の16問中8問は正答率7割、3問は4割、5問は1割として約7問。(14/32)。終身雇用が7割で図が2割(2.5/6)、記述で3割(4/12)と仮定して、21/50を予想します。正直もうちょっと高くなるかもですが、5-8勢を考慮して、この点にします。
大問2は全て選べが2割で7問中1.5問(3/14)、他の選択肢問題が5割で4問中2問(4/8)、計算が4割で14問中6問(12/28)で19/50を予想します。
自分は大問1で9or10/16+終身雇用2+図0+記述4=24点で54、大問2で計14問(最大で16問)で28/50なので63と予想します。
合わせて58.5ですね。予備校模試は60→61と来ているので妥当かなと思います。
ということで全科目の予想が終了しました。全部合わせるとおそらく25,000字ほど書いたので、思ったよりボリューミーになりました笑。本来ちょろちょろっと1科目1,000文字とかで書く予定だったのですが。。
そういえばあと合格発表まで1ヶ月を切りましたね。不安は誰しもあると思いますが、まあ結果は変わらないので全力で遊ぶなり、勉強するなり有意義な時間を過ごしたいものですね。
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!これまで読んでくださった方の中で、これはあり得ないわー、違うわー、これどういうこと??という意見があると思いますが、コメント(とかの機能ってあるのかな?)等で教えてくださると嬉しいです!(でもキツイ言い方は怖いからやめて欲しいです。。。)
💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?