![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94294936/rectangle_large_type_2_5548598d93dc9e1c94c8c4ea52bd9b1d.jpeg?width=1200)
77 酸素系漂白剤とお湯で洗濯する
服を洗っているつもりでも、長いこと収納箱へ入れておくと微妙な匂いがすることがある。汚れが完全に落ちていなかったからだろう。こういうときは酸素系漂白剤をお湯に溶かし、そこに服を浸け置きすると微妙な匂いが取れる。微妙な匂いを通り越して黄ばみが見えるものでも全然落とせる。なぜならばどちらもタンパク質が原因になっている。酸素系漂白剤はタンパク質を分解することができるから汚れが落ちるのだ。
ということで酸素系漂白剤は神!といいたいところだがあれは水だとあまり汚れが落ちないんですよね。お湯を用意しないといけない。小さいものなら洗面器や洗面台を使って洗うことができる。大きなものになると浴槽を使うか洗濯機を使わないといけない。洗濯機って楽そうだけど洗濯機の蛇口からお湯は出ないのでお湯を別の所からくんで入れてやる必要がある。さらに酸素系漂白剤は結構かき混ぜないと溶けない。つまり洗うのは面倒なのだ。
だからたまに時間が空いて、かつ洗濯をしようという気が起きない限りできない。今日やったけど次やるのはいつの日か??
(今日で連続77日執筆です)