見出し画像

村上隆のイマジネーションを「形」に。学生バイトから飛び込んだ新たな世界

現代美術家・村上隆の絵画を制作している「絵画制作(ペイント)スタッフ」。現場監督として作品の進行を指揮するペイントリーダーの二人は、なぜカイカイキキの一員となったのでしょうか。今回は彼らが歩んできたプロセスや、入社して直面した困難などについて聞きました。

プロフィール
氏名:Y.I(男性)
学校:美大卒(彫刻専攻)
経歴:2011年入社 参加プロジェクト「An Arrow through History:Gagosian Gallery(2022年)」「村上隆の五百羅漢図展:森美術館(2015年)」など複数。現在はペインティングディレクター職として勤務。

氏名:A.F(女性)
学校:美大卒(グラフィックデザイン、イラストレーション専攻)
経歴:2011年入社 参加プロジェクト参加プロジェクト「An Arrow through History:Gagosian Gallery(2022年)」「村上隆の五百羅漢図展:森美術館(2015年)」など複数。現在はペインティングディレクター職として勤務。

100m絵画制作が入社を後押し

村上隆の五百羅漢図展

——入社のきっかけについて教えてください。
A・F:2011年より制作が始まった「村上隆の五百羅漢」作品制作プロジェクトに、学生アルバイトとして携わったことが発端です。展示作品が全長100メートル級の超大作とあって、カイカイキキのスタッフや人事が全国の美大を回り、制作への参加を呼び掛けていました。

当時、私は短期大学でグラフィックデザインを学び、美術大学に編入してイラストレーションを専攻していました。村上隆については美術の雑誌や書籍等を通じて興味を持っており、実際に美術の仕事に就きたいとの思いから入社しました。

Y・I:僕は大学1年在籍時の夏頃、カイカイキキ でアルバイトしている先輩に誘われて、五百羅漢の展示に関わったことが入社のきっかけですね。

——お二人は昔からアートが好きだったのでしょうか。
Y・I:教科書に載っているような、ゴッホやモネなどの古典絵画が好きでした。両親が家に絵画を飾っていたり、関連する著書を読んでいたりしたことも影響しましたね。

あとは小学生の頃から、四つの古代文明をとりあげた「世界四大文明展」がとても好きでした。いま手掛けている村上隆の作品も、数千年後には同じような価値を持つ可能性があるのではと想像が膨らみます。

A・F:私は、芸術に興味はありましたが、当時はそれ以上に、小学校1年生から高校3年生までやっていたバレーボールに打ち込んでおりました。

絵画以外のスキルも強みに

——入社前後でギャップは感じませんでしたか。
Y・I:学生バイトから社員になったので、大きなギャップは感じませんでした。ただ入社直後は、とにかくアトリエの規模感に驚きました。会社として大人数で絵画を制作するというのは、教科書に載るような浮世絵や現代アートの大作家にしか成せないことなので、当時は新鮮でした。

僕らが入社した2011年というのは、会社が大きくなっていく過渡期でした。スタジオの大きさに伴い作品も巨大化し、社員数も増えていく。代表である村上と向き合い、本気で芸術を生み出す現場では緊張感が走り、大変厳しい時期でした。

——学生時代の経験で役に立ったことはありますか。
A・F:私の学校ではパソコン上のカラーチャートを調色し、グラデーションにするという授業がありました。色相に関する知識や色彩感覚が生かせていると思います。

調色の様子

Y・I:絵画は平面的なものですが、下地となる支持体(絵を描く面や物体)を作る段階では立体的な感覚もある程度必要になります。僕の専攻は彫刻でしたが、絵画だけ学んだ人よりも理解が早かったと思います。

意思を絵に反映するということ

——入社して大変だったことはありますか。
A・F:調色以外の作業はすべて初めての経験でした。作品の取り扱い方法やグループ制作にあたっての注意点など、細かいことを覚えるのが大変でした。村上の作品工程がどうつながっていくのかは、入社して1年ほどかかってようやく飲み込めました。村上が求めている色や絵をどう反映していくか、という点が一番難しく、今でも課題です。

Y・I:毎回指示はあっても、村上の頭の中のイメージが数値化されているわけではありません。やってみても違ったり、技術的にうまくいかなかったりするので一つずつクリアしていく必要があります。新しい作品や手法を開拓するのも大変です。椅子を作るなら不具合はわかりますが、絵画だと難しい。現場でできることは限られており、最終的な判断は「村上のみぞ知る」というもどかしさもあります。

左・A.F氏とメンバー

——ペインターの仕事は村上隆のイマジネーションが最優先なのですね。Y・I:村上の意図を汲み取り、指示に忠実にコミットすることが要求されます。カイカイキキとしての作品を守る一方で、仕事の効率を上げるために自分の創意工夫を生かして取り組むことも必要です。

まとめ

現代では類を見ない規模で、工房が一体となり村上隆の作品を創り出しているカイカイキキ。その心臓部ともいえる「ペイント(絵画制作)スタッフ」たちは、村上隆の脳内をより忠実よりスムーズに再現し、世界に羽ばたく作品を生み出すために日々試行錯誤を続けています。
後世の美術史に残る作品創りの現場に興味がある方は、下記ページをチェックしてみてくださいね。





いいなと思ったら応援しよう!