![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47448214/rectangle_large_type_2_9f99e37e07a39b0019e6275b0b9838e0.jpeg?width=1200)
Photo by
tukamatter
辞めたのに最後の打ち上げ来る奴、なんなの?
最近のノンフィクション見て思った。
丁稚奉公途中で辞めた人が、販売会に顔だしにきてた。
部活とか、サークルとか、専門学校とか、研修とか。
何年と期限がある中で、途中で辞めたのに、最後の打ち上げに「懐かしい~っ」って来る人いませんか?
あれ、なんだ?と。
私の場合、卒業制作で、3日ほどほぼ徹夜したとき。
途中で何も言わず辞めた子が、打ち上げにきた。
眠いし、話したくない、というか頭働いてない。
帰り際、「なんかさー、もうちょい来てくれてありがと~とか、今何してる?とか、あっても良くね(笑)」と。
また、大学のサークルの話。
ほぼ部活で、4年間の最後に同期だけで飲み会しよっかって話だったのに、「私、友達なんていらないから♡彼氏出来たから辞めるね」と言った奴が来てた。
ニコニコしながら「ごめんね、遅くなって♡」とビールを両手で飲んでた。
お前らの出番、ねーーーんだよ‼️
なんで主役感で来ちゃうの?、というか、そこは遠慮しませんか。
まず来ること事態、やめてもらえませんかね?
つか、呼んだ奴。
たぶん部長とか、キャプテンとか、リーダーとかだと思う。
あんたら、その日は忙しいよね。
色んな人に挨拶して、頑張ったなあとか、言い合うよね。
呼んでおいて、その相手は他に任せっぱ。
「最後までいた奴も、途中で辞めた奴も、全員俺ら仲間じゃん!」とでも言いたいのか、自分の理想に酔ってんじゃねーよ。
そもそも、仲間意識低いから辞めたんだって。
きっとみんな優しいから、直接本人には言えないと思う。
でも絶対「は、なんで来るの?」って思ってる人はいるからさ。
遠慮しようよ、ね?
リーダーたちと2人でやってくれ、それ。
その日は遠慮しましょうよ。