![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166530645/rectangle_large_type_2_33b3a38841634db7c4956ee8e104db7c.jpeg?width=1200)
【旅行】奈良県旅行 5日目 ~無事、博多に帰着。「青春18きっぷ」のまとめ。
本日夜、無事に博多に帰ってきました。今回初めて利用してみた「青春18きっぷ」についてまとめておきます。
■1日目 博多駅⇒奈良駅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1734699657-LoUKAyPuxvi28dgp5mYrTQS3.png)
■2日目 奈良県内をレンタカーで周遊
JRの利用無し。
■3日目 奈良県内をレンタカーで周遊
JRの利用無し。
■4日目 奈良公園内を徒歩で周遊。奈良⇒大阪へ移動
JR奈良駅⇒JR大阪駅へ移動しました。JR大和路線の方が早いのですが、未踏市町村を通過するために、JR学研都市線を利用しました。
料金は、820円。
■5日目 大阪駅⇒博多駅
![](https://assets.st-note.com/img/1734700062-he4JvgXA69nzZDHGrTEb7jYc.png?width=1200)
青春18きっぷを利用しなかった場合の料金は、10,170円+820円+9,950円=20,940円です。
青春18きっぷ(5日間用)の値段は12,050円ですので、8,890円お得ということになります。
ちなみに、博多⇒奈良を新幹線を使った場合の(京都経由)値段は、15,730円×2=31,460円ですので、それに比べると、31,460円-12,050円=19,410円お得ということになります。
ただ、今日はJR大阪駅からJR博多駅まで、第1日目で通ったのと同じルートを逆向きに帰ってきたわけですが、見える車窓が同じなので飽きると言うか何と言うか、心身ともに疲れ果てました。
1日をまるまる移動に充てるのではなく、5日間かけて小刻みに途中下車しながらのんびり観光し、5日目に到着した処から新幹線や飛行機で帰ってくるという、青春18きっぷと他の手段を組み合わせた使い方が現実的かもしれませんね。もちろん、トータルで6日間の行程になりますので、ますますもって現役世代には難しく、シルバー世代のための「青春18きっぷ」になっていきそうですが。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![伝説のEA使い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129701427/profile_53f315b1f41ca41e6cdc63c647a503b3.png?width=600&crop=1:1,smart)