
【投資】ETF(Exchange Traded Fund)を買ってみた!
ETFというものを購入してみました。

「iシェアーズ ゴールド ETF」および「iシェアーズ S&P 500 トップ 20 ETF」をそれぞれ100単位ずつ購入しました。
正直、ETFは今まで取り扱ったことがないので、とりあえずお試しで購入してみて、実践しながら勉強しようと言うところです。まあ、約定単価が200円程度なので、100単位購入しても200円×100=20,000円程度です。最低売買単位は10なので、200円×10=2,000円程度から投資できるのもETFのメリットの一つのようです。
なぜ上記の2銘柄になったかと言うと、下記の記事にある通り、この2銘柄は東京証券取引所に上場したばかりということで、「新しもの好き」の性格が刺激されたのが理由です。あと、今まで「ゴールド」への投資は全く行ったことがなかったので、「ゴールド」に馴染むのにも良い機会かと思いました。
で、購入した後になって、ETFがExchange Traded Fundの略で、日本語では「上場投信」と呼ばれている等の基礎から勉強しているところです。
上記2銘柄を上場しているブラックロックのWEBを見ると、ETFには代表的な4つの特長があるとのことです。
ETFの代表的な4つの特徴
①多様性 投資対象はさまざま
②コスト効率 低く抑えられた保有コスト
③透明性 値動きや保有銘柄が把握しやすい
④柔軟性 株のように機動的な売買ができる
「②コスト効率」について、「信託報酬」をそれぞれの紹介ページで見てみると、「iシェアーズ S&P 500 トップ 20 ETF」が年0.440%(税込)、「iシェアーズ ゴールド ETF」が年0.220%(税込)となっています。
私が保有している投資信託一覧表に追加すると、下表のようになります。

ちょうど、インデックス型投資信託とアクティブ型投資信託の間くらいに位置していますね。
いいなと思ったら応援しよう!
