続・生命保険入ってる?

こんにちわ!
今回は前回の続きを綴ります!

私が生命保険に入ったのは9年前、社会人2年目のときでした。
当時の給与は手取りで20万ほど。
恥ずかしながらまだ実家にいましたし、学生時代の借金と奨学金の返済がありました。

友人もまだまだたくさんいて遊びにも必死、貯金どころか、仕事終わってアルバイトしてるくるい遊びのためにお金を稼いでました。

でも、ある日ふと病気になったり特に怪我したら誰が世話してくれるんだろ。と思いました。

家に金もない、自分もない、友達?また借金?いろんな事を考えました。
これ誰にも頼れなくない?と思ったんです。

そこで初めては友人の紹介で某大手保険会社の営業と会いました。
この人が初でよかったなと思ったのは、話の波長があったところ、保険の話よりも人生、置かれている状況をヒアリングして、保険で解決案を提案してくれました。また、哲学や心理学を学んでいて、仕事に対する悩みにも答えてくれました。

今考えるとこの出会いは私にとっても財産です。

最終的には生命保険と医療保険の二つに入りました。
人が死ぬ確率ってめちゃめちゃ低い特に20代なんて死なないですね。だからそんなお金もったいないと思う人は当たり前。でも私が加入を薦めるのはお金の勉強が出来るからです。

生命保険には税金控除があるため、若い人はここがポイントです。
ここを理解できない人がほとんどです。

生命保険には3つのカテゴリがあります。

1.生命保険
2.医療介護保険
3.年金保険

これらに振り分けられて、各保険ごとに最大4万円の所得税控除が受けられます。また、住民税控除も最大5.6万円受けられます。

最大4万円の算出は掛金の50%が最大になっているので年間8万円払い込んでいれば4万円の控除が受けられます。

なんかよくわからんってなる人に次回控除について説明をさせていただきます!

いいなと思ったら応援しよう!