![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168188833/rectangle_large_type_2_baf471cdffb7604f22607348ee9a06e0.png?width=1200)
海事代理士筆記試験 過去問 国土交通省設置法
はじめに
ここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみです。また、記述式穴埋め問題の場合は、解答欄に解答を、選択式穴埋め問題の場合には、解答欄に選択肢と回答を記載しております。さらに、最後の【 】内には、参照すべき法律等を記載しております。この場合、法律の場合は「法」と、施行規則の場合には「則」、施行細則の場合は「細」、施行令の場合には「令」などと省略して表示しております。
国土交通省設置法の勉強のポイント
出題形式は、① 選択肢から該当する法令を選ぶ問題、② 担当課・部署等を選んで穴埋めをする問題、③ 示された都道府県を統括する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び設置場所(都道府県)を解答する問題、④ ①~③の問題についての〇×問題の4パターン。
このため、ポイントは、① 各法律等の目的を理解する、② 各課・部署の担当内容を理解する、③ 地方運輸局の場所を覚える、の3点の勉強を行うとよい。
法律等を選択する問題
【出題:R05類,R04,R03,H28】国土交通省に地方運輸局を設置することを規定する法令【解答】国土交通省設置法、【国土交通省設置法30条】
【出題:R02,R01,H26】地方運輸局の所掌事務を規定する法令【解答】国土交通省設置法、【国土交通省設置法35条】
【出題:H29】国土交通省海事局に置く課を規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令第2条第1項】
【出題:R04,R03】国土交通省海事局に船員政策課を設置することを規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令第140条】
【出題:H28】国土交通省海事局に検査測度課を設置することを規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令第140条】
【出題:R02,R01,H26】国土交通省海事局の所掌事務を規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令141~154条】
【出題:H27】国土交通省海事局海洋・環境政策課の所掌事務を規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令143条第1項】
【出題:H27】東北運輸局に海事振興部を置くことを規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令第212条第3項】
【出題:R05,H26】運輸支局の名称、位置及び管轄区域を規定する法令【解答】国土交通省組織令、【国土交通省組織令第216条及び別表】
【出題:H29】国土交通省海事局に安全技術調査官を置くことを規定する法令【解答】国土交通省組織規則、【第94条の2第1項】
【出題:H29】地方運輸局海上安全環境部に船員労働環境・海技資格課を設置することを規定する法令【解答】地方運輸局組織規則、【73条1項】
【出題:R05,H27】神戸運輸監理部の所掌事務を規定する法令【解答】地方運輸局組織規則、【85条】
【出題:H28】神戸運輸監理部海事振興部に貨物・港運課を設置することを規定する法令【解答】地方運輸局組織規則、【102条】
【出題:R04,R03】神戸運輸監理部海上安全環境部に船舶安全環境課を設置することを規定する法令【解答】地方運輸局組織規則、【107条】
【出題:R02,R01】海事事務所の所掌事務及び管轄区域を規定する法令【解答】地方運輸局組織規則、【第150条第3項】
法律等の説明で〇×を解答する問題
【出題:H30】海事事務所の所掌事務及び管轄区域を規定する法令は地方運輸局組織令である。【解答】×、【地方運輸局組織規則第150条第3項】
【出題:H30】国土交通省海事局の所掌事務を規定する法令は国土交通省設置法である。【解答】×、【国土交通省組織令第13条】
【出題:R05】国土交通省海事局において、海事代理士に関する事務を所掌しているのは、海技課である。【解答】×、【国土交通省組織令 第141条6号】
【出題:H27】国土交通省海事局において、水上運送に係るエネルギーの使用の合理化に関する船舶の施設に関する検査制度の企画及び立案に関する事務を所掌しているのは、検査測度課である。【解答】×、【国土交通省組織令 第143条5号】
担当課を解答する穴埋め問題
【出題:R02】国土交通省海事局において、水上運送事業及び造船に関する事業に関する財務に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】ア(総務課)、【国土交通省組織令 第141条3号】
【出題:R01,H26類】国土交通省海事局において、海事代理士に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】ア(総務課)、【国土交通省組織令 第141条6号】
【出題:H30,H28】国土交通省海事局において、海事思想の普及及び宣伝に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】ア(総務課)、【国土交通省組織令 第141条7号】
【出題:R02,R01,H26】国土交通省海事局において、船員の労働条件、安全衛生その他の労働環境及び船内規律に関する監査に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】オ(安全政策課)、【国土交通省組織令 第142条8号】
【出題:R04,R03,H29】国土交通省海事局において、船舶の安全に関する検査制度の企画及び立案に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】イ(安全政策課)、【国土交通省組織令 第142条1号】
【出題:H27】国土交通省海事局において、船舶による危険物その他の特殊貨物の運送及び貯蔵に関する事務を所掌している課は[ ア ]及び[ イ ]である。【解答】ア:B(K)(安全政策課)、イ:K(B)(検査測度課)、【国土交通省組織令 第142条7号・第150条1号】
【出題:H29】水上運送に係るエネルギーの使用の合理化に関する船舶の施設に関する検査制度の企画及び立案に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】ウ(海洋・環境政策課)、【国土交通省組織令 第143条5号】
【出題:H30】国土交通省海事局において、船舶の乗組員の適正な労働環境及び療養補償の確保に係る外国船舶の監督に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】エ(船員政策課)、【国土交通省組織令 第144条6号】
【出題:H28】国土交通省海事局において、船舶並びに船舶用機関、船舶用品、造船に関する施設、船舶の用に供する鉱工業品その他船舶に係る鉱工業品、鉱工業の技術及び構築物の工業標準に関する事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】キ(船舶産業課)、【国土交通省組織令 第147条3号】
【出題:R04,R03,H29(旧法)】国土交通省海事局において、船舶の航行の安全の確保に係る外国船舶の監督のうち、船舶の乗組員の資格に係る事務を所掌しているのは、[ ]である。【解答】キ(海技課)、【国土交通省組織令 第154条2号】
担当課の説明で〇×を選択する問題
【出題:R05】国土交通省海事局において、船員の労働条件、安全衛生その他の労働環境及び船内規律に関する監査に関する事務を所掌しているのは、安全政策課である。【解答】〇、【国土交通省組織令 第142条8号】
管轄を解答する穴埋め問題
【出題:R05】三重県を管轄する地方運輸局も名称は、[ ]運輸局である。(選択肢)【解答】ア(中部)、【国土交通省組織令 第212条】
【出題:R05】北陸信越運輸局の管轄区域は、新潟県、富山県、[ ]及び長野県である。(選択肢)【解答】キ(石川県)、【国土交通省組織令 第212条】
管轄の説明で〇×を選択する問題
【出題:H27】東京都を管轄する地方運輸局は、埼玉県に位置する関東運輸局である。【解答】×、【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H27】同じ都市でも、規定する所掌事務の内容によって、管轄する地方運輸局が異なる場合がある。【解答】〇、【国土交通省組織令 第212条 第1項、215条】
【出題:R04,R03】福井県を管轄する国土交通省の地方支分部局である地方運輸局の名称は北陸信越運輸局であり、その位置は新潟県である。【解答】×、【国土交通省組織令第212条 第1項】
【出題:R02】茨城県を管轄する国土交通省の地方支分部局である地方運輸局の名称は関東運輸局であり、その設置場所は東京都である。【解答】×、
【国土交通省組織令 第212条 第1項】
【出題:R02】中部運輸局の管轄区域は、静岡県、愛知県、岐阜県及び三重県である。【解答】×、【国土交通省組織令 第212条】
【出題:R01】千葉県を管轄する国土交通省の地方支分部局である地方運輸局の名称は関東運輸局であり、その位置は東京都である。【解答】×、【国土交通省組織令 第212条 第1項】
【出題:R01】北陸信越運輸局の管轄区域は、新潟県、富山県、石川県及び長野県である。【解答】〇、【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H30】運輸支局の名称、位置及び管轄区域を規定する法令は国土交通省組織令である。【解答】〇、【国土交通省組織令第206条及び別表】
運輸局と都道府県を選択する問題
【出題:H30】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):愛媛県【解答】キ(四国運輸局)、テ(香川県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H30】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):静岡県【解答】ウ(中部運輸局)、セ(愛知県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H30】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):石川県【解答】イ(北陸信越運輸局)、シ(新潟県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H29】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):山梨県【解答】ア(カント運輸局)、ク(神奈川県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H29】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):三重県【解答】ウ(中部運輸局)、シ(愛知県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H29】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):山口県【解答】カ(中国運輸局)、タ(広島県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H28】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):富山県【解答】ウ(北陸信越運輸局)、ク(新潟県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H28】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):福井県【解答】エ(中部運輸局)、シ(愛知県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H28】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(選択式):香川県【解答】カ(四国運輸局)、ツ(香川県)【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H26】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(記述式):茨城県【解答】関東運輸局、神奈川県【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H26】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(記述式):石川県【解答】北陸信越運輸局、新潟県【国土交通省組織令 第212条】
【出題:H26】管轄する地方運輸局又は運輸監理部の名称及び位置を解答する問題(記述式):三重県【解答】中部運輸局、愛知県【国土交通省組織令 第212条】
地方運輸局の所管に関する問題
選択問題
【出題:R02, R01,H28】地方運輸局において、海事代理士に関する事務を所掌しているのは、[ ]又は海事部である。【解答】シ(海事振興部)、【地方運輸局組織規則 第8条4号・第10条】
【出題:R04,R03】地方運輸局において、海事代理士に関する事務を所掌しているのは、海事振興部又は海事部である。【解答】〇、【地方運輸局組織規則 第8条4号・第10条】
【出題:R04,R03】地方運輸局において、海事思想の普及及び宣伝に関する事務を所掌しているのは、海事振興部又は[ ]である。【解答】コ(海事部)、【地方運輸局組織規則 第8条5項・第10条】
【出題:H29】地方運輸局において、造船に関する事業の発達、改善及び調整に関する事務を所掌しているのは、[ ]又は海事部である。【解答】シ(海事振興部)、【地方運輸局組織規則 第8条6号・第10条】
【出題:H27】船舶、船舶用機関及び船舶用品の製造、修繕、流通及び消費の増進、改善及び調整に関する事務を所掌している国土交通省海事局の課は[ ウ ]及び海洋・環境政策課であり、地方運輸局の部は[ エ ]又は海事部である。【解答】ウ:H(船舶産業課)、エ:M(海事振興部)、【国土交通省組織令 第147条2号・地方運輸局組織規則 第8条7号及び第10条】
【出題:H30】地方運輸局において、モーターボート競走に関する事務を所掌しているのは、[ ]又は海事部である。【解答】シ(海事振興部)、【地方運輸局組織規則 第8条8号・第10条】
【出題:R05】地方運輸局において、港湾運送及び港湾運送事業の発達、改善及び調整に関する事務を所掌しているのは、海事振興部又は海事部である。【解答】〇、【地方運輸局組織規則 第8条3号】
【出題:H26】地方運輸局において、港湾運送及び港湾運送事業の発達、改善及び調整に関する事務を所掌しているのは、[ エ ]部又は海事部である。【解答】海事振興、【地方運輸局組織規則 第8条3号】
【出題:H26】地方運輸局において、タンカー油濁損害賠償保障契約及び一般船舶油濁損害賠償等保障契約に関する事務を所掌しているのは、[ ウ ]部又は海事部である。【解答】海上安全環境、【地方運輸局組織規則 第9条5号・第10条】
【出題:R02,R01,H28】地方運輸局において、船舶のトン数の測度及び登録に関する事務を所掌しているのは、[ ]又は海事部である。【解答】ス(海上安全環境部)、【地方運輸局組織規則 第9条6号・第10条】
【出題:H27】地方運輸局において、海技士及び小型船舶操縦士の免許、船舶職員及び小型船舶操縦者の資格及び定員並びに水先に関する事務を所掌している部は[ オ ]又は海事部である。【解答】オ:N(海上安全環境部)、【地方運輸局組織規則 第9条10号・第10条】
【出題:R04,R03】近畿運輸局海上安全環境部には、監理課、船員労働環境・海技資格課、[ ]の3課が置かれている。【解答】ケ(船舶安全環境課)、【地方運輸局組織規則 第73条1項】※監理課があるのは、関東運輸局、近畿運輸局及び九州運輸局だけ
【出題:H30】関東運輸局の海上安全環境部には監理課、船員労働環境・海技資格課、[ ]の3課が置かれている。【解答】オ(船舶安全環境課)、【地方運輸局組織規則 第73条1項】
〇×問題
【出題:R05】地方運輸局において、海技士及び小型船舶操縦士の免許、船舶職員及び小型船舶操縦者の資格及び定員並びに水先に関する事務を所掌しているのは、海上運送部又は海事部である。【解答】×、【地方運輸局組織規則 第9条10号・第10条】
【出題:H27】地方運輸局(北海道、東北及び北陸信越の各運輸局を除く。)において、モーターボート競走に関する事務を所掌しているのは、海事振興部船舶産業課である。【解答】〇、【地方運輸局組織規則 第8条8号・第64条6号】
応用問題
【出題:R05】海事事務所は、全国に計[ ]箇所ある。(選択肢)【解答】コ(19)、【地方運輸局組織規則 第150条1項 別表第4】
【出題:R04,R03】海事事務所のうち、宮城県に置かれるものは石巻海事事務所及び塩釜海事事務所の2カ所である。【解答】×、【地方運輸局組織規則 第150条1項 別表第4】
【出題:R02】海事事務所のうち、北海道に置かれるものは小樽海事事務所及び苫小牧海事事務所の2箇所である。【解答】×、【地方運輸局組織規則 第150条1項 別表第4】
【出題:R01】海事事務所のうち、広島県に置かれるものは呉海事事務所及び尾道海事事務所の2箇所である。【解答】×、【地方運輸局組織規則 第150条1項 別表第4】
選択問題の選択肢
【出題:R05】
ア 国土交通省設置法 イ 国土交通省組織令 ウ 国土交通省組織規則
エ 地方整備局組織令 オ 地方運輸局組織規則 カ 運輸監理部組織規則
【出題:R05】
ア 中部 イ 近畿 ウ 中国 エ 四国 オ 山形県 カ 群馬県
キ 石川県 ク 福井県 ケ 9 コ 19 サ 29 シ 39
【出題:R04】
ア 国土交通省設置法 イ 国土交通省組織令 ウ 国土交通省組織規則
エ 地方整備局組織規則 オ 地方運輸局組織規則
カ 神戸運輸監理部組織規程
【出題:R04,R03】
ア 総務課 イ 安全政策課 ウ 船員政策課 エ 外航課 オ 船舶産業課
カ 検査測度課 キ 海技課 ク 海上運送事業課 ケ 船舶安全環境課
コ 海事部 サ 総務企画部 シ 海事振興部 ス 海上安全環境部
【出題:R02】
ア 総務課 イ 安全政策課 ウ 船員政策課 エ 外航課 オ 内航課
カ 船舶産業課 キ 船内環境課 ク 検査測度課 ケ 水上運送事業課
コ 総務部 サ 総務企画部 シ 海事振興部 ス 海上安全環境部
【出題:R01】
ア 総務課 イ 内航課 ウ 海事資格課 エ 検査測度課 オ 安全政策課
カ 船員政策課 キ 船内環境課 ク 海洋・環境政策課 ケ 船員労政課
コ 総務部 サ 海事振興部 シ 海上安全環境部
【出題:H30】
ア 総務課 イ 検査測度課 ウ 海洋・環境政策課 エ 船員政策課
オ 船舶安全環境課 カ 海技課 キ 海事産業課 ク 船員労政課
ケ 海技・振興課 コ 海上交通部 サ 海上安全環境部 シ 海事振興部
【出題:H29】
ア 安全政策課 イ 検査測度課 ウ 海洋・環境政策課 エ船員政策課
オ 運航労務課 カ 内航課 キ 船舶産業課 ク 海技課
ケ 海技・振興課 コ 総務部 サ 海上安全環境部 シ 海事振興部
【出題:H28】
ア 総務課 イ 舶用工業課 ウ 海洋・環境政策課 エ 船員政策課
オ 運航労務課 カ 内航課 キ船舶産業課 ク 海技課
ケ 海技・振興課 コ 総務部 サ 海上安全環境部 ス 海事振興部
【出題:H27】
A.総務課 B.安全政策課 C.海洋・環境政策課 D.運航労務課
E.船員政策課 F.外航課 G.内航課 H.船舶産業課
I.舶用工業課 J.安全基準課 K.検査測度課 L.海技課
M.海事振興部 N.海上安全環境部 O.船員部
【出題:H30】
ア 関東運輸局 イ 北陸信越運輸局 ウ 中部運輸局 エ 近畿運輸局
オ 北陸運輸局 カ 中国運輸局 キ 四国運輸局 ク 神奈川県
ケ 東京都 コ 石川県 サ 神奈川県 シ 新潟県 ス 長野県 セ 愛知県
ソ 京都府 タ 大阪府 チ 広島県 ツ 岡山県 テ 香川県 ト 愛媛県
【出題:H29】
ア 関東運輸局 イ 北陸信越運輸局 ウ 中部運輸局 エ 近畿運輸局
オ 神戸運輸監理部 カ 中国運輸局 キ 九州運輸局 ク 神奈川県
ケ 新潟県 コ 石川県 サ 山梨県 シ 愛知県 ス 三重県 セ 大阪府
ソ 京都府 タ 広島県 チ 岡山県 ツ 香川県 テ 愛媛県 ト 福岡県
【出題:H28】
ア 東北運輸局 イ 関東運輸局 ウ 北陸信越運輸局 エ 中部運輸局
オ 近畿運輸局 カ 四国運輸局 キ 宮城県 ク 新潟県 ケ 山梨県
コ 富山県 サ 石川県 シ 愛知県 ス 三重県 セ 大阪府 ソ 京都府
タ 広島県 チ 岡山県 ツ 香川県 テ 徳島県 ト 愛媛県
いいなと思ったら応援しよう!
![海技塾 塾長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124832724/profile_140fd32e252bab4e849c6fddc27c7b95.jpg?width=600&crop=1:1,smart)