令和6年 海事代理士 筆記試験(内航海運業法)
問題
法令の規定を参照した次の文章中、[ ]に入る適切な語句を解答欄に記入せよ。
(10 点)※解答欄に楷書ではっきりと丁寧に記入せよ。
(1) この法律は、内航運送の円滑かつ適確な運営を確保することにより、[ ア ]を確保するとともに、内航海運業の[ イ ]な発達を図り、もつて公共の福祉を増進することを目的とする。
(2) 総トン数百トン未満の船舶であつて長さ三十メートル未満のものによる内航海運業を営む者は、事業開始の日から[ ウ ]以内に、国土交通省令で定める事項を国土交通大臣に[ エ ]なければならない。
(3) 内航海運業者は、内航海運業に係る業務に関し契約を締結したときは、国土交通省令で定める場合を除き、遅滞なく、当該契約の相手方に対し、提供する役務の対価その他の国土交通省令で定める事項を記載した[ オ ]を交付しなければならない。
(4) 内航運送をする内航海運業者は、船員の[ カ ]を考慮した適切な運航計画(運航日程その他の船舶の運航に係る事項に関する計画をいう。)の作成その他の船員の過労を[ キ ]するために必要な措置を講じなければならない。
(5)[ ク ]又は変更[ ク ]には、条件を付し、及びこれを変更することができる。
(6) 荷主は、内航運送をする内航海運業者がこの法律又はこの法律に基づく[ ケ ]を遵守して事業を遂行することができるよう、必要な[ コ ]をしなければならない。
解答
(ア)輸送の安全 (イ)健全 (ウ) 三十日 (30日)
(エ)届け出(届出) (オ)書面 (カ)労働時間
(キ)防止 (ク)登録 (ケ)命令 (コ)配慮
関係法規等
※ 法律は検索して確認して下さい。
内航海運業法
(1)法第1条(目的)
(2)法第3条第1項(登録及び届出)
(3)法第9条第1項(書面の交付)
(4)法第12条第1項(船員の過労の防止)
(5)法第24条第1項(登録等の条件)
(6)法第29条(荷主の責務)