![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135714761/rectangle_large_type_2_e9cb3228b8c5d8b2302d83e84da442df.png?width=1200)
海事代理士筆記試験 過去問 海上交通安全法(その6)
はじめに
ここに掲載する過去問は、〇×問題の場合は、解答欄に〇×の回答を記載しているのみです。また、記述式穴埋め問題の場合は、解答欄に解答を、選択式穴埋め問題の場合には、解答欄に選択肢と回答を記載しております。さらに、最後の【 】内には、参照すべき法律等を記載しております。この場合、法律の場合は「法」と、施行規則の場合には「則」、施行細則の場合は「細」、施行令の場合には「令」などと省略して表示しております。
海上交通安全法の問題傾向
選択式穴埋めと〇×のみ
制限速度を覚える
海上交通安全法施行令
【出題:R01, H28】航路又はその周辺の政令で定める海域において、工事又は作業をしようとする者は、海上保安庁長官の許可を受けなければならないが、「その周辺の政令で定める海域」とは、航路の側方の境界線から航路の外側2海里以内の海域である。
【解答】×、【令第8条(法第40条第1項)】
複合問題
【出題:R02】次の選択肢の中から、海上保安庁長官に通報又は届出をし、若しくは許可を受けなければならないものを2つ選び、その番号を解答欄に記入せよ。(2点)
(1) 巨大船が来島海峡航路の中水道を航行しようとするとき
(2) 海上交通安全法で規定される航路又はその周辺の政令で定める海域以外の海域において電気事業法による電気事業の用に供する電気工作物(電線路)を設置するとき
(3) 危険物積載船が、備讃瀬戸東航路に入るために宇高東航路を航行しようとするとき
(4) 伊良湖水道航路において、最高水面からの高さが150メートルの空域における、気球を用いた大気観測
【解答】(1)、(3)、【法第22条応用問題】(2)法第40条第1項、(4)則第24条第3号
選択肢
【出題:R05】
① 作業船等 ② 国土交通省令 ③ 百八十 ④ 水上輸送の用に供する
⑤ 法律 ⑥ 海上衝突予防法に定める ⑦ 二百 ⑧ 操縦性能制限船等
⑨ 政令 ⑩ 海上輸送に従事する ⑪ 告示 ⑫ 漁ろう船等 ⑬ 百五十
⑭ 工事作業船等 ⑮ 海上におけるすべての ⑯ 二百五十
⑰ 海上衝突予防法 ⑱ その他の船舶
【出題:R04】
① 指定水域 ②指定海域 ③指定区域 ④指定航路
⑤ 著しくふくそう ⑥停滞 ⑦激しく混乱 ⑧規則によらず航行
⑨ 災害対策法 ⑩港湾法 ⑪海上衝突予防法⑫港則法
⑬ 同法第三十七条 ⑭ 政令 ⑮国土交通省令 ⑯告示
【出題:R03】
① 混雑する ②ふくそうする ③ 特に多い ④他の海域に比べて多い
⑤ 瀬戸内海 ⑥瀬戸内海並びに玄界灘 ⑦瀬戸内海(関門港を含む)
⑧ 港湾法 ⑨港域法 ⑩港則法 ⑪特定水域航行令
⑫ 海域 ⑬港の区域 ⑭海域のうち、国土交通大臣が指定した区域
【出題:R02】
① 政令で定める ② 国土交通省令で定める ③ 告示で定める
④ 条例で定める ⑤ 長さ50メートルを超える
⑥ 長さ200メートル以上の ⑦ 総トン数500トン以上の
⑧ 喫水が15メートルを超える ⑨ 工事又は緊急用務 ⑩工事又は作業
⑪ 緊急用務又は作業 ⑫別表で掲げる作業
【出題:H27】
①秩序の確立 ②発展 ③整とん ④管理 ⑤安全 ⑥防止
⑦別に法律 ⑧政令 ⑨国土交通省令 ⑩港長が公示
⑪国土交通大臣が告示 ⑫海上保安庁長官が告示 ⑬1 ⑭2 ⑮3
⑯4 ⑰5 ⑱10 ⑲15 ⑳20 ㉑50 ㉒65
㉓80 ㉔95
【出題:R01】
①排除 ②防止 ③除去 ④安全 ⑤整頓 ⑥効率化 ⑦法律
⑧政令 ⑨国土交通省令 ⑩工事 ⑪漁業 ⑫港湾 ⑬国土交通大臣
⑭海上保安庁長官 ⑮港長 ⑯必要に応じ ⑰速やかに
⑱1週間以内に
【出題:H30】
①5 ②10 ③30 ④50 ⑤65 ⑥100 ⑦200
⑧300 ⑨500 ⑩1000 ⑪2000 ⑫10000
⑬東 ⑭南 ⑮西 ⑯北 ⑰海上保安庁長官が告示
⑱国土交通大臣が告示 ⑲国土交通省令 ⑳政令
【出題:H29】
①許認可制度 ②交通方法 ③秩序の確立 ④安全 ⑤効率化
⑥整とん ⑦長官 ⑧国土交通大臣 ⑨海上保安庁長官
⑩海上保安庁長官が告示 ⑪国土交通大臣が告示 ⑫国土交通省令
⑬政令 ⑭一般 ⑮港湾 ⑯漁業 ⑰工事
【出題:H28】
①危険物積載量が爆薬換算10トン ②危険物積載量が爆薬換算20トン
③危険物積載量が爆薬換算25トン ④危険物積載量が爆薬換算30トン
⑤危険物積載量が爆薬換算40トン ⑥危険物積載量が爆薬換算50トン
⑦総トン数100トン ⑧総トン数300トン ⑨総トン数500トン
⑩総トン数1000トン ⑪総トン数3000トン
⑫総トン数5000トン ⑬総トン数15000トン
⑭総トン数20000トン ⑮総トン数25000トン
⑯長さ25メートル ⑰長さ50メートル ⑱長さ75メートル
⑲長さ100メートル ⑳長さ140メートル ㉑長さ150メートル
㉒長さ160メートル ㉓長さ200メートル ㉔長さ300メートル
㉕日出 ㉖6時 ㉗前日18時 ㉘前日日没 ㉙前日正午 ㉚前日日出
㉛前日6時 ㉜前々日18時 ㉝前々日日没 ㉞前々日正午
㉟前々日日出 ㊱前々日6時 ㊲告示 ㊳国土交通省令で定めるところ
㊴政令で定めるところ
【出題:H27】
①10トン ②30トン ③50トン ④80トン ⑤100トン ⑥150トン
⑦200トン ⑧500トン ⑨1000トン ⑩総トン数100トン
⑪総トン数300トン ⑫総トン数500トン ⑬総トン数1000トン
⑭総トン数3000トン ⑮総トン数5000トン ⑯総トン数15000トン
⑰総トン数20000トン ⑱総トン数25000トン ⑲長さ25メートル
⑳長さ50メートル ㉑長さ75メートル ㉒長さ100メートル
㉓長さ150メートル ㉔長さ200メートル ㉕長さ250メートル
㉖長さ300メートル ㉗長さ500メートル
【出題:H26】
①総トン数300トン ②総トン数1000トン ③総トン数3000トン
④総トン数15000トン ⑤総トン数20000トン ⑥総トン数25000トン
⑦長さ50メートル ⑧長さ70メートル ⑨長さ100メートル
⑩長さ150メートル ⑪長さ200メートル ⑫長さ250メートル
いいなと思ったら応援しよう!
![海技塾 塾長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124832724/profile_140fd32e252bab4e849c6fddc27c7b95.jpg?width=600&crop=1:1,smart)