![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97744988/rectangle_large_type_2_898ee45c51ee08853d150d2919ec5703.png?width=1200)
公務員から外資系企業へ転職 その具体的な道のり
皆さんこんにちは。
筆者は2014年から国税専門官として地方の国税局へ採用。その後約8年間税務署勤務でした。
そして2022年の10月から転職活動を始め、12月に採用通知をいただきました。
今回は
公務員から外資系企業への転職
の自分のケースを紹介します。
この記事では
・自身のプラン
・実際に使った転職サイト、エージェント
・実際に使ったレジュメのサンプル
自身の約3か月の転職ノウハウを凝縮した内容になっております。
公務員から本気で外資系企業に転職したいという方は是非参考にしてください。
なお筆者は
・新卒で国税専門官
・研修成績はC評価(最低ランクです)
・地方の駅弁大学
・30歳過ぎ
とこれを読んでいる皆さんよりかははるかに能力的には劣ったような人間です。
そんな私でも努力することで、外資系企業へ就職できました。是非皆さんの参考になればと思います。
お金はかかりますが「効率的、効果的、最短」で外資系に転職したい方は買って損はないかと思います。
巷の転職ブログでは就職エージェントの利用を推進していますが、あれはアフィリエイト目的で実際には使っていないエージェントを紹介していると思われるケースもあります。やたらエージェントを持ち上げた記事はその可能性が高いです。この記事は筆者のリアルな体験に基づいておりますのでその点はご安心ください。
ここから先は
3,682字
/
1画像
/
3ファイル
¥ 990
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?