見出し画像

内開きの玄関ドアを取り扱い販売国内の洋風一般住宅戸建ては殆どが90%外開きドアが主流です。
当然国内の窓玄関ドア大手メーカーのカタログをみても内開きの玄関ドアは掲載してないし当然取扱もしてないし販売しておりません。
内開きの輸入玄関ドア(断熱タイプ)を取り扱い販売しております。
#輸入玄関ドア #内開きドア   #輸入建材
https://bit.ly/3AuJY8g



国内建築基準法施行令によるドアの開き方

豆知識

内開き玄関ドアの設置は日本の建築基準に反するのか?

結論から言うと内開き玄関ドアは取り付けられます。
一般住宅に関しては特に問題ありません。

詳しくは下記にてご覧ください。
マンション等で使用する玄関扉は、特定防火設備(旧甲種防火設備)になりますから、避難方向に向けて開かないといけません。つまり、防火・準防火に関係なくドアクローザもストップ無しタイプになるので、戸建てとの違いは出てきます。

建築基準法施行令
第118条(客席からの出口の戸
劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂又は集会場における客席からの出口の戸は、内開きとしてはならない。

第123条第1項第6号(避難階段及び特別避難階段の構造)
階段に通ずる出入口には、法第二条第九号の二ロに規定する防火設備で第百十二条第十九項第二号に規定する構造であるものを設けること。この場合において、直接手で開くことができ、かつ、自動的に閉鎖する戸又は戸の部分は、避難の方向に開くことができるものとすること。
客席からの出口や避難階段については
建築基準法でも「外開き」と定められています。

内開き玄関ドアで防犯上と水害対策には優れている


防犯対策
他方で、ホームセキュリティ上の考えでは、
玄関扉などは「内開き」が望ましく、その理由は

強引に入ろうとするとき、中から机とか重い家具を置けばドアの外からの侵入ができなくなります。
海外の住宅は内開きが多いようです。

水害対策
津波や豪雨などの水害では、
水圧で扉が開かなくなることがあります。
水害対策上のメリットも考慮するなら

住宅の玄関では「内開き」が良さそうだと思いませんか?

なので安心して内開きドアを取り付けできます。

内開き玄関ドアのご注文サイトはこちら


貴方はどんな素敵な家を望みますか。

住まいを素敵で居心地の良い空間の世界に変える信念と永遠に住んでいたい家に価値があると信じています。海外住宅輸入建材で素敵な居心地の良い空間と親しみやすい美しい住宅のスタイルデザインの提案です。#海外住宅建材
#輸入建材

https://www.victory-ienekoshya.net/


お問合せご相談はお気軽にどうぞ



いいなと思ったら応援しよう!