日記:やればできるじゃ~ん!!と思った
普段はつまみ細工オンライン講座で
教えている私なのですが
ちりめん生地は得意なのですが
どうもこういう小さなつまみ細工とか!!
あと、糊をつかった(伝統的な技法なのですが)
薄い生地で作る事にすごい苦手意識があったのですが!
数か月ほど前か?璃鳳先生と言って
明治、大正頃のつまみ細工を再現するような作品を
たくさん作ってらっしゃる方で
とにかくめちゃくちゃ小さなつまみ細工を
作っている有名な職人さん
*SNSの許可頂いてる写真です
璃鳳先生の作品たち
とくに真ん中の羽子板がすごいでしょう?
み、見えないくらい小さい!
そんな璃鳳先生の展示会に行かれた?方の話を
たまたたフェイスブックで見かけて
「わ!素敵!
でも…これ私の苦手なやつだ!」って思ってたら
その次の日か?璃鳳先生の講座のお話が
たまたま回ってきた!!
いや、これは克服すべきでは?
作って見せて自慢するという目標を
とりあえず作って参加してみようか!
という気が、もくもくわいてきた!!(笑)
という事で行ってきました璃鳳先生の講座
いや、思ったより私できるんじゃないか!
って思ってる!
土台は先に作っていて
生地はきれいにカットされていたのですが
作った時間は3時間ほどでした!
これすごくない?
たぶん思ってるのは自分だけよね(笑)
なんかつまみ細工の先生なのに!糊が苦手って!(もちろんつまみ細工を詳しく知らない人には、糊とか言われても分からないとは思いますが)
ちょっとモヤモヤしていたのですがこれでスッキリ!
そしてもちろん海外の方たちにも教えまっせ~!
と調子に乗っている私でした!
あ、そうだ!
ついでにと言ってはおかしいですが
私のつまみ細工無料オンライン講座はこちら~
ぜひ無料なので!一度受けてみて下さい
LINE登録をして頂けたら
視聴できますよっ!無料です!無料!
↓↓↓
https://lin.ee/bbiHMwu