一人の講師だけで教える事を可能にした!多人数参加型つまみ細工ワークショップの新境地
先日八尾市で、「伝わるプレゼンテーション力」の講義のあと
私の開発したキットを使ったつまみ細工ワークショップをやってみて後から気づいたこと!
こんだけの大勢の人数を一人のインストラクターで回せる!
これって画期的なのでは!!改めて感じた!
そう!私はこのキット、
多数のインバウンド客相手というのをかなり意識して作ったのです。
開発している時にはここも意識して作ったつもりだけど
すっかりメリットとして伝えていくコトを忘れていた!
これホンマにすごいコトなんです!
今までつまみ細工ワークショップをやろうとしたら
3~4人に1人はインストラクターが必要
それプラス、ピンセットの扱いがなかなかの曲者で
速度が早い人は早いし、遅い人は講師ががっつりつきっきりになるし。
・・・ってなると、たくさんの人が来られると
まずは一緒にやってくれるインストラクターを確保しないといけません
そして大量のピンセットを用意・・・
しかも私、思うんです。
こんなに気候のいい10月でさえ学校閉鎖がでるほどのインフルやコロナ
これからはきっと年じゅう
体調不良でインストラクターが突然来れなくなる!
そんなことがあるのはデフォルトになるはず!
そうなると、主催した本人はえらいこってす。
このキットは外から見ると、なんだか細長く、
いったい何が入ってんだか?と思うかもしれない、
ですが、中身はしっかり写真入りのインストラクション
QR付きの動画など至れり尽くせりなので、
皆様、私の説明をそんなに真剣に聞かなくても
結局ほぼ自分の力で作っていました~
なにより!
「作りがめちゃシンプルな割には
出来上がりが複雑に見える!」という不思議なキットなのです!
「つまみ細工講座をやりたいんだけどちょっと導入講座にしたい!」とか
「何か集まりがあってみんなで交流したいんだけど
何かワークショップの材料がないかな~」
そ~~んな人にぴったりこんでございます!
ってなことに改めて気づく!
なんて素晴らしいDIYキットなんだ!自分で言うなって感じですが
でも、これぞ私のミッション
「日本のモノづくりを通じて世界の日常に驚きやワクワクを!」です!
この細長い商品から、なぜこの立体系へ~?
そ~んなびっくり驚き商品をまだまだこれからも作りたいな~~