ハンドメイド・工芸作家のみなさん!ノウハウコレクターになってませんか?
【ノウハウだけではダメなのになぜか誰もがそこだけ注目してしまう】
例えば海外販売でもそう、開設方法とか、入力方法とか
インスタフォロワーを増やす方法とか…
ノウハウって手に入れると自分自身もやった満足感もある。
そして、講座販売者からしても楽に売れて反応がとりやすい
だけどビジネスの観点からすると、
「どうやってそれを継続させるか?」
つまりその後どうやってファンになってもらうか?が重要であって
そこはリサーチや辛抱強い時間が必要であって結局は泥臭いものなのです。
場所がネットという舞台に変わっただけで
もしかしたらバズったりなんかして!
なんだか魔法みたいな事が自分には起こるのでは!
な~んて思ってしまうのは私だけではないはず
だけど、それは一時的で
やはり、ビジネスの本質はいつもリサーチや泥臭い作業にある。
ノウハウってとても短絡的
病院で言うと応急処置みたいなもんで
結局、本質は何も治ってないってこと
でも、「今すぐ治りたい人」が多くて
そんな処方箋を多くの人が欲しがり、
飲んでみたけどその時はちょっと良くて、
でも長い目で見ると結果が出ず
ぐるぐる同じような場所でジプシーを繰り返す。
そんな人が世の中にはたくさんいるような気が私はするのです。
私は貿易商社に長年いたのですが
やはり商品を開発製造するにはリサーチから始まり何度も試作を重ね
マーケティングをして試作をフィードバックして…と
すごい時間とお金を投入してやっと世の中に広まっていくわけです。
出品すればすぐ売れるって思ってませんか?
売れるかもしれない、だけど勝負はその後に続くのです…その継続です。