リゼロ【レアリティ】 考察
さて、リゼロ稼働開始からもうかれこれ4年目が経とうと言う所で今日はパチスロRe:ゼロから始める異世界生活のレアリティについて。
スマスロの導入や人気の高い甲鉄城のカバネリや新鬼武者2、そして続々と登場する新台の影響で設定が入らない、そしてもう全国的に島で複数で稼働させているお店も少なくなっており、完全撤去やあってバラエティーや5スロのみの様な店舗が多いんじゃないでしょうか?
しかし、まだ一部では高設定使ってるよーとTwitterでたまに見かけるので今回はそんな特日や通常営業日、リセットのレア役狙いで稼働する方、撤去前に記念にという方向けに考察していきます。
※あくまで個人の推測によるものです。
完全な解析は出回っていないので参考程度でよろしくお願いします。
◇レアリティとは?
レアリティとはモードとはまた別の扱いの異世界体操の突入率や有利区間の使用ゲーム数に影響する内部状態です。
高設定が異世界体操に当選しやすい理由は設定によりあらかじめ決められたものではなく、このレアリティが質の高いものを引きやすいからです。
低設定でもコンビニステージ(非有利区間)でチャンス目や強チェリーを引けばモリモリ体操に入ったり、直撃しまくりという挙動を体験した方は多いと思います。
それは上記と同じで良いレアリティを引けているからが理由です。
ここで自身が実機で膨大なサンプルを取った検証からわかった事、インターネットやSNSで出回っている情報と比較していきます。
■DMMぱちタウン
[ランク理論]
ランクC 非対応
ランクB 弱チェリー
ランクA スイカ
ランクS 弱チェリー&スイカ
まず、DMMぱちタウンのこの情報は一番身近で浸透しておりご存知の方も多いのではないでしょうか?
しかし、自身がサンプルを取る上でどんどんボロが出てきてちょっと怪しいなーと感じた部分は多々ありました。
設定3はランクBがほぼない。
設定4はランクCがほぼない。
ランクSは鬼天国に移行しまくる。
etc..…
設定3での稀にある異常な鬼天国移行の高さを見た時に違和感を感じました。
ランクAとSをどうやって特定しているのか?
実際は完全に特定する事は困難でした。
ただ、高設定やコンビニ強レア役を引いた時の有利区間の使用ゲーム数やモード移行率に気が付き始め一旦リセットし、独自の考察に入りました。
■レア役高確理論
DMMぱちタウンをベースに独自に考え昇華させた考察。
非対応
弱チェリー高確
スイカ高確
弱チェリー&スイカ高確
非対応フェイク/???
[非対応]
こちらは弱チェリー、スイカ共に冷遇されてるけど白鯨を突破した際の報酬は高め。
モードA、Bから〇強ATor✕コンビニ。
または引き戻し✕コンビニ非経由→引き戻しorモードAといったお店でよくあるいつもの挙動。
[チェリー高確]
弱チェリーでの異世界体操が優遇。
強ATの場合、非対応に比べややATの報酬は弱め。
100G~117Gの前兆が出現した場合、引き戻しかつチェリー高確と重複している割合が高い。
有利開始はモードBスタートが高めで、引き戻しスタートなら有利区間継続でモードBに移行しやすい。
また、450G以降の前兆から白鯨に敗北した際に有利区間継続した場合、その区間は内部的に弱AT区間が濃厚になる。
設定2456での出現率が高く、特に設定4では顕著。
設定3では弱チェリー&スイカ高確にも期待出来る。
[スイカ高確]
スイカでの異世界体操が優遇。
この高確からは弱AT専用の区間になる。
全設定共通で移行率が低いレアな高確状態だが、設定3のみ移行率がやや高い。
通常時のハズレ、レア役でのミニキャラ、SSSRカード出現でスイカ高確以上状態濃厚。
スイカからレア役を渋滞させず1発で体操後、体操連が頻繁に続いたり、夜ステージ(体操連ロング濃厚)に移行すれば期待出来る。
有利開始は引き戻し、鬼天国の割合が高く、特に有利継続時の天国、鬼天国移行率が優遇されている。
設定3の異常な鬼天国率の正体はこの高確と考えています。
[弱チェリー&スイカ高確]
弱チェリーとスイカでの異世界体操が優遇。
スイカ高確より有利開始時にモードBの割合が高く、継続時は鬼天国より引き戻し、天国移行率が高い。
各種高確の中で最も有利区間を最大限に使ってくれるので、展開次第では区間内完走やAT消化中に画面上部に有利区間終了のカウントダウンが告知される事も。
■例
モードA天井〇弱ATor✕コンビニ非経由→引き戻しorモードCor天国or鬼天国
引き戻し〇弱ATコンビニ非経由→モードA
上記の挙動があればスイカ高確よりこちらに期待。
[非対応フェイク/???]
高設定やコンビニレア役で移行する謎の区間。
レア役からの異世界体操が非対応と同じく冷遇されており、有利開始時にNやN+のカードからなぜか弱ATコンビニ非経由の挙動があれば移行している可能性が高い。
体操入らないのになぜか直撃や天国がそれなりに来ると感じれば疑っても〇
弱チェリー&スイカ高確に近いくらい有利区間を使ってくれるが、引き戻し✕コンビニ非経由を3回繰り返したのにまだ継続といった無茶苦茶な使い方をする事も。
設定2でたまにある引き戻しorモードA天井からの弱AT即コンビニというお馴染みの挙動との関連性は不明。
■レアリティ理論
SNSで出回った情報。
レアリティという概念をレア1~6の数字に振り分ける考察。
レア1→いつもの
レア2→弱チェリー/強区間
レア3→レア1と同じだがコンビニレア役での昇格やAT報酬が優遇? 設定3のコンビニレア役の弱AT率高いのも頷ける。
レア4→弱チェリー/弱区間
レア役高確理論の非対応フェイク?
レア5→スイカ/弱区間
レア6→弱チェリー&スイカと推定。
しかし鬼天国移行率がもっとも高いのが引っかかります…
以上。
今日はレアリティについて考察させて頂きました。
解析が出ないからこそ自分で開拓していく楽しさがある。
さあ、謎を解き明かす為に僕は今日も目の前の実機と睨めっこです。
https://www.youtube.com/@yonegon
最後まで読んで頂いた皆様へ。
よろしければYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。
それでは楽しいリゼロライフを!