この感情を忘れたくないので
甘え切ったひとりの若者の言葉なので、正直公開しようか迷ったが、公開してみようと思う。
「末筆にはなりますが、今後のご活躍をお祈りしております。」
なんどか目にした文言を目にしたその時、私は「ばかみたい」とメールアプリの開いたスマートフォンをソファに投げた。少し涙がでた。
大学4年、コロナ禍で私は就職活動をしている。
活動自体はずっとやっていた。むしろ、進路選択から私の就活は始まっていたのかもしれない。得意なことは専攻せず、私は市場価値を手に入れるためとPCの勉強ができる大学に進んだ。本当は、国語が得意で、アートやデザインを学びたかった。いまは「芸術なんか学んでも仕事なんかないだろ」と言ったエンジニアの父の意見を聞いてしまったことを少し後悔している。どうせこんなことになるのならもう少し自分が得意で、学んで楽しくて、楽しいと思える事をやればよかった。
私は、盲目的な恋のようなものをしていたのだと思う。
たった一つ、入りたい企業があった。
そこは、かなり人気の会社で、名前を聞けば皆が知っているようなそんな会社だ。沢山の優秀な人たちがそこをめざしてしのぎを削る中、私はなぜか運よく2次選考まで進んで、いい感じに面接を追えて、そして最終選考の手前のそこで落ちた。
ぶっちゃけそれまでの進路とか、歩んだこととか、勉強が苦手でも頑張れたのはそこに入るためだった。でも、初めての落選メールが恋焦がれたその会社だった私は、
「有名大学の人たちの中で、普通の私がここまでこれただけでも十分じゃないか」
と自分を沢山励まそうとした。お祈りの届いたその日は、ウイスキーをコンビニで買って、ロックで2、3杯呷ってぼんやりとした頭でひたすら泣いた。
そこからは、あまり覚えていない。とりあえず一か月、何もできなかった。
一か月、何もできなかったのは、戦略が全て違ってくるからどうしたらいいのか分からないのが正直だった。今更、どんなに頑張ったところで、私が目指してきた企業にはしばらく縁がないのだから。悔しいけれど、どうしようもない。それが現実だったから。今の私は憧れの企業には必要とされていないんだから、と。
その間は、オンラインゲームで知り合った、SNSで荒んでいた私を心配してくれた沢山の人生の先輩に励ましてもらって、なんとか気分転換をすることができた。そのつながりがなかったら、私はもっと大変な事になってしまっていただろう。私と10くらい年齢のちがうある人から、
「僕は諦めてしまった側だけど、その感情を忘れないようにね」
と言われたことが苦しくて蹲っていた私に一番効いたことばだった。そのことばを支柱に、カレンダーをめくってなんとか立ち上がることになる。
そして頑張って立ち上がってまた説明会とかに行き始めて、霧中でてさぐりに自分の将来をさがしている。どうにかして軌道修正してあの会社のサービスや商品に関わることができないか、と。
そして何もなく、現在に至る。
結局今も内定が無いから、私は相当だめだと感じている。
甘えるなとか、どうして受からないのかとか、もっと頑張れとかいろんな声も聞こえる。その通りだ。でも、人生を決めるような局面で、どうして嘘をついたひとばかり上手くいくのか、全くわからないのだ。それが大人なのだろうか。だったら、よっぽどこの世界は不健全に見えてたまらないのが正直なところだ。なんていう、どこまでも子供な自分にも腹が立つ。
就活ルールが変わりました、変わり始めています、だとかいって新卒採用という非合理的な採用方法にどうして拘るのか全くわからない。地方と都会のギャップがすごいからインターンだって充実してないくせに。スキルなんてなにも身についていない学生を、雰囲気で採用するじゃんどうせ。
未経験こそのチャンスもあるとは思うけれど、通らなければ意味が分からないままじゃん。(人間ってそういうもんだよね、たぶん受かってたら「新卒で運が良かった」っていうんだと思う)
「嘘ついてでも選考をうけろ」なんて言われても、落ちるじゃん。殺したいのか私の心を。そんなので受かるわけがないだろ。
雰囲気ややる気がありそうでいい人が通るからと嘘をついても、私の嘘はどうしても見透かされてしまう。あの会社への思いが強くてたまらないから、それがにじみ出てしまうのだろうか。私の人生の大半を作ったのが第一志望だったから割と仕方ないことなのかもしれない。
同業他社からは、きっとすぐやめて転職しそうだと思われているのだろうし、技術職では自分が楽しく働く姿をまったく想像することができない。だから、問い詰められると分からなくなってしまう。もう正直どうしたらいいか分からない。
もう選ぶ余地は無いよ、と大人が言う。
でも、なるべく自分らしく働ける場所をさがそう、と同じ口で言う。
なんでだ、矛盾してる。おかしいだろ。おかしいじゃないか。
あと今は苦しんで働いて、沢山のお金が得られる時代じゃない。
私の両親はその世代だ。でも、今はどこまでも状況が違う。
やりたい仕事をやってみたいと思うのは悪なのか?
そういう自分を探して行くことは悪いのか?
貴方の人生じゃないのに?どうして私を急かせるの?
望まない社会に飛び込んで、辛いのは私なのに?
お金のことなの?じゃあ、そんなこと気にする前に、回り道しないように得意なことをしてもいいってもっと言ってほしかった。
どうして人の人生なのに、だれかの営利が絡むんだ。
どうして人の人生なのに、口出しをするんだ。
どうして人の人生なのに、お前に呆れられなきゃいけないんだ。
おかしいだろ。馬鹿。
答えが無いから私が探すしかないっていうのに。どうしたらいいんだよ。
こんなこと書いて、わかってる。
こんなこと書いたところで、社会には通らない。
誰も安心させられない。(自分の人生なのに安心させるって何って感じなんだけど)
費用対効果だってすこぶる悪い人間になる。
こんな人間だれもいらんだろ。わかるよ。子供だもんね、考えかた。
生き方だって全然上手じゃない。
でも、おかしいと思うんだ。
とりあえず、書きなぐれたので、スッキリした。
大人なのに、駄文で文句言ってごめんなさい。