【原稿も公開・コピー可】 Google Documentとkindleの見え方の違いを比較してみた

このnoteは、kindle電子出版を試みている方向けに、パソコンで書いた原稿と、スマホではどのような見え方の違いがあるか?検証したもの。元原稿をコピーして使えば、同じ見え方を再現できます


元原稿、kindle unlimitedのリンクを公開しているので、
・自分目線:Google Documentではどう見えているのか?
・読者目線:kindle上ではどう見えているのか?
比較することができます。そのため、出版できたけど、思ってた見え方と違う!というのを避けることができます。
※kindleの規約を読み、試し読みの無料部分を公開しています。

このnoteを書くに至った背景。

24年に初となる電子書籍を出版。
・Google Document(パソコン)上で書いているときの改行(文字の詰まりか具合)
・kindle(iPhone)上で読んだ時の文字の詰まり具合

に違和感があり、出版して7日後に修正版をアップロードすることに。
せっかくなので、noteにまとめて公開することにしました。

このnoteでは、iPhone 15でのkindleのスクリーンショットをあげています。
ご自身のスマホでどう見えるか?というのは一番下の書籍の元データをご覧ください。


修正前

元ファイル(Google Document)

https://docs.google.com/document/d/1VK0KF7LcxZcAwsDqFKKU87Ixp4Ld9kI0xAwvqkckERM/edit?usp=sharing

kindle for iPhoneでの見え方

パワポでまとめたモノ

Google Document(パソコン)で見ていた時は気になりませんでしたが、kindle(スマホ)から見ると、ギューギュー詰めの印象。

また、目次の章のサイズ感がアンバランスに感じます。


修正後

元ファイル(Google Document)

https://docs.google.com/document/d/1f_sS5OVFG2PofMnUkA4ATDrNdXJ08Mg9Xc4CE3bKgVk/edit?usp=sharing

kindle for iPhoneでの見え方比較


修正点

・改行を増やした。
・目次の大きさを変えた。

※電子版の場合、読者が好きに文字サイズを変えることができます。
そのため「5pt差 ⇨ 2pt差」ではなく、「45%差 ⇨ 18%差」と見て下さい。

・目次の章、枠線と網かけを変えた。

Before 目次
After 目次

※枠線と網かけはここです。


まとめ

ここまで見たように、パソコン上と、スマホ上では受ける印象が全然違います。僕自身、パソコンで読んでいるときは、ちょうどいいバランスの改行、文字量だと思って進めました。もちろん、kindle previewで見え方チェックもして、納得した上でアップロード。

しかし、実際にスマホにダウンロードして読んでいると、ご覧の通りの圧迫感を感じました。

もし、電子書籍の出版を考えている方は、まずはこのnoteで公開している原稿と、こちらの書籍を比較してみて下さい。#PR

「こんな見え方になるんだ!」というのを理解した上で、僕の公開した原稿をコピーして、上書きしていくと、いい感じの見え方になるのではないでしょうか?

このnoteを読んで、kindle出版に挑戦するあなたの知識がより多くの方に広まりますように( ´ ▽ ` )

いいなと思ったら応援しよう!