![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83836715/rectangle_large_type_2_47e680fef92a0720a93f3dcaaf224656.png?width=1200)
東京芸術大学 美術学部 芸術学科の世界史論述 予想問題
東京藝術大学美術学部 芸術学科の世界史では、論述が出題されます。
先生が予想問題を作ってくれたので、私が模範解答を書きました。
過去問の分析
◆アート系の人(絵画系が多い)
徽宗 蘇軾(蘇東坡) ラファエロ ホメロス
◆建築
バウハウス モザイク ゴシック様式 ヴェルサイユ宮殿
◆書籍
『君主論』 出題は少ないですね
◆アート
元曲 唐詩 出題は少ないですね
◆現代史
パリ・コミューン ドレフュス事件 スペイン内戦 冷戦 プラザ合意
ヴェトナム戦争
◆中世近代
『ローマ法大全』 十字軍運動 ビザンツ帝国の滅亡 ウィーン包囲
イエズス会 人文主義 第一次産業革命 ウィーン体制 疾風怒濤
空想社会主義 女真 ジャンク船 茶 鄭和 洋務運動
◆古代 殷墟 百済 匈奴 ヘレニズム アリウス派
◆他
アウグストゥス ルター
ナポレオン 毛沢東 フロイト
先生によると、2022年2月の試験では、予想問題が甘く見て3問的中/重複したそうです。
字数ははっきり決まっていないので 250-300 字で訓練します。
予想問題
◆アート系の人
□訓練
問題(創作)250 字-300 字で論述しなさい。
・アート系の人 過去問を分析すると、絵画系が多いですね。
いつ、どこで、なぜ(時代背景)、技術の発明、代表作、影響などを書きましょう。
問1 マネ 250 字-300 字
問2 ダ・ヴィンチ 300 字-350 字
問3 ミケランジェロ 300 字-350 字
ここから先は
8,683字
¥ 260
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。