プロフィール記事

本郷りんです。
ZOOMやSKYPEを使って、塾の先生から教わっています。
先生の授業を受けられる人は少数なので、私が授業ノートを基にnoteに書くことで、合格する人が増えればいいなと思って書いています。すべての先生から許可はもらっています。
私は受験生で忙しいので、コメントをいただいたり、クリエイターへの問い合わせをいただいても、お返しすることはできません。
先生は一科目に付き、一人の先生に教わっています。英語や古文も教わっているんですけど、受験生は忙しいので、皆伝には書く時間がありません。
本郷りんの先生から直接学びたいという受験生は多いかもしれませんが、私は受験生で忙しいので、先生方への連絡も取り持つことはできません。
授業以外で連絡しないようにとも言われています。
どうしてもという人は、それぞれの先生が仕事をしている塾や予備校(複数の予備校で教えている先生もいます)に連絡してみてくださいね。みなさん人気があるので、3月の受験生入れ替えの時期を除けば、スケジュールはいっぱいかもしれませんけど。それが誰かわからない人は、今自分がいる塾や予備校を信じて学びましょう。

都会のたいていの受験生は3月には受験勉強を始めているそうなので、地方都市に暮らす私も遅れないようにがんばります。

得意科目 世界史 現代文 小論文
苦手科目 化学
どっちでもない科目 英語 古文 漢文 数学 物理 生物 地理 日本史 総合学習の時間
関心のある分野 環境 エナジー 考古学 分子生物学 観光 建築
やりたいことがたくさんあるので、学部もまだわかりません。

受験生には息抜きも大切です。
みんなにも趣味や好きなことがあると思います。 
私の場合は音楽 花譜さん YOASOBIさん
絵画など 草間彌生さん ポールシニャックさん
スポーツ テニス サッカー ラグビー クライミング パルクール
したいこと ライブに行ってみる 留学 パオ、ゲルに泊まる 遺跡を発掘する 都市の設計

皆伝には記事がたくさんあるんですけど、私の先輩で、先生に教わって合格した人は世界史では「六連問題集」https://note.com/kaiden_juken/m/mc0ae0b6eb4a3現代文では皆伝現代文の「解法」(皆伝では少しづつ記事にしています)「裏技」現代文の裏技 六連問題集|本郷りんの皆伝 大学受験|noteを使っています。
東京大学に合格する人は問題集を10回は繰り返すらしいので、世界史で高得点を取りたい私は先生の作ってくれた「六連問題集」を3回解くことで、普通の問題集の18回分をやろうと思います。双六暗記法もするし、架空講義は妹を相手にします。問題集の使い方という記事も参考にしてくださいね。
志望校別だとICUの解説https://note.com/kaiden_juken/n/na8add45aeb9c、東京大学の予想問題https://note.com/kaiden_juken/n/nd6bbadc7eaeeを使う人が多いそうです。社会人入試の人は調べるのが楽になるので、社会人入試を実施している大学のリスト社会人入試を実施している大学のリスト|本郷りんの皆伝 大学受験|noteを使う人が多いそうです。

どの大学を目指す人も合格に向けて頑張りましょ


いいなと思ったら応援しよう!

本郷りんの皆伝 大学受験
サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。