![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133189287/rectangle_large_type_2_a07281ed1bb1738a14a1b9dadd54d074.jpeg?width=1200)
輪郭線なんか入れてみた
輪郭線ってそう言えば入れたことなかったな。
鉛筆の線が残ったり、ボールペンで描いたあと色を塗ることはあったけど。
色を塗っている時、塗り絵してるみたいだなと思った。
ターレンスのスケッチブックって、やっぱり水彩絵の具の発色が悪いのかな。
これは別の紙で描いてみたのだけど、割とただ塗っただけだけど、発色がいい気がする。
最近気に入ってるのが、無印で売ってるリィフィルノート用の画用紙。
ターレンスのようにきっちりノートになってると、つい失敗は許されないぞ、という強迫観念が出て、線は益々いぢけてオドオドする。
このリフィルノートだと失敗すればパチンと外して取り除けばいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709797030122-4VdVAYpb8P.jpg?width=1200)
いつもはこういうふうに描いてるが、輪郭線が無いと形を現すのが難しい。色でメリハリをつけるのかな。 これもあともう一段階描き込めばよくなるかもしれない。このノートに描いたものは、みんな第二段階で切り上げてる感じが。
気が短いので絵の具の乾くのが待ちきれないのだ。
ちなみに、椿の花を描くのは苦手なので、花の落ちてしまったのを描いている。
白い花が好きなので、庭のものは白が多い。
しかし、白い花を白い紙に描くにはどうしたらいいのだえ、、というのが長年の課題でありますよ。
輪郭線を入れればいいのだけど、輪郭線というのはイマイチ描きたい絵とは違うのだ。
輪郭線の質を変えるという手もあるね。
もっとメリハリをつけた線にしてみるかな。それは案外得意だったりしてね。
やっぱり、薄いブラウン系のインクが欲しいな。真っ黒ではキツすぎる。
今日のはめずらしくPIGMAを使った。
![](https://assets.st-note.com/img/1709849936782-atFCNaWrWl.jpg?width=1200)
ハナニラが咲き出した