見出し画像

電動アシスト自転車 YAMAHA PASナチュラ26S レストア&カスタム(2023-2024記録)

はじめに


〝タイヤに空気を入れたことしかなかった〟人間がせいで雨ざらしにも放置しボロボロに錆びさせてしまった実用車の再生を、WEBや書籍にあった先達方の叡智を集め知っては見よう見まねの手習いにも試みてはおりますが、あくまでもその範疇を出ません。

実作業の参考にとお考えの方がありましたら、各所ツールメーカーのガイドや専門プロショップのWEBをあたられてくださいますよう、よろしくお願い致します。

…と言った、前回の『事始め』に続き(ならばついでに…)と同時並行的にレストア&カスタムに乗り出した、祖父から引き継ぎ、形見分けで乗らせてもらってるYAMAHA電動自転車の、旧Twitterにて過去1年半にわたって投稿していた私的な記録になります。

プチカスタムから

2023年9月11日

リアキャリア + ・昭和インダストリーズ『フィックキャッチ』 ・デイトナ『UTネットII(L)』 ペダル ⇄ ・MKS(三ヶ島)ペダル『パナマックス』 積載移動と普段乗りメインなのでよりリラックス仕様に


2023年9月19日

気になるお店で注文していた品、ブルックスのカンビウムサドルが届いた!!ので早速換装

自分には過ぎたる贅沢かと躊躇していたもの(通勤&買出で年300日~は自転車乗っているしなァ)と奮発。これからどうぞ宜しく 『C67』 https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g90-1279310002/

Circles|サークルズ

https://shop.circles-jp.com/products/brook

こう、いう、感じ、で、イメージ通りに

リアに設えた昭和インダストリーズ 『フィックスキャッチ』ON

α.ver(硬質物運搬) 無印良品・ポリプロピレン頑丈収納ボックス

https://muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344620816?sc_cid=google_pla_149467198465&gclid=CjwKCAjwjaWoBhAmEiwAXz8DBYntfggkGR5XTroHd1XuxZ0FFtnJ2AUl1lADTMFX0txs-YikEkM8phoCF3wQAvD_BwE


β.ver(生鮮品運搬) カインズオリジナル・発泡クーラーボックス reif 19.5L


2023年9月28日

心待ちにしてた、オランダの自転車パーツメーカー『BBB』のハンドルが届いた!!(宅配の方に届けていただいた!!)の記念写真 長距離/積載車には特にリラックスした姿勢での乗り心地を〜…ということらしいので、換装が楽しみ。ユニークなフォルムがいい

MULTIBAR | BHB-30 https://riteway-jp.com/pa/shop/9050/

2023年10月2日

深夜のハントルバー交換。作業部 1/n 先達方のもののサイトでのご教示を参考に、グリップ、ブレーキ、変速と電動自転車の操作部を外していく。 グリップは太めのマイナスドライバーを滑り込ませたのち隙間にCRC5-56を吹き入れ潤滑にして外す(ドライバーでほじくりすぎてバーを傷める…)

『意外!! それは固着ッ!!!』(意外ではない) スレッドステムのバークランプに六角レンチを回すも、天地がひっくり返っても外れないんじゃなかろうかというくらいビクともしない。セオリー通り手順を守っても、幾度となく阻まれてきたもの、サビとの闘い…

プロの自転車屋さんに持ち込むしかないのか…と思いつ、諦め悪く2,3時間 CRC5-56を浸潤させてhit&away(?)を繰り返す。力をかけられるよう六角レンチの根元を更に『ネジザウルス』のバイスで挟んで回したのが功を奏して、やっとこ外れる。 力こそパワー

BBB製品 BHB-30 / BHG-27 〝バーテープを巻く〟というハードルを避ける為、今回はグリップを選択。筒状の緩衝材をバーに押し込んでくも一向入らず…悪戦苦闘ここでも小一時間。「中性洗剤を使うといい」という知見を参考にしたとこ一気に解決 知恵こそパワー

外したパーツ類をつけ戻し、仮当てをひとまず固定 初めての総作業時間は5,6時間(主にサビの固着により…)勝手がわかれば1時間ちょっとで収まりそうな) なんとか、かんとか形になって大満足 調整はレスポンスを確かめながら、追い追いで 今宵はこれにて

調整を兼ねての近乗り実走

おじいさんの古い斧号(仮)PM26NS


バッテリー大容量化

2023年10月8日

互換性のある最大容量のリチウムイオンバッテリーが届いた。ので早速装着。自分のPASはナチュラS26(2015 年モデル※2014発売)同じ容量で100Km越えも可能らしい後発モデルに比べると、そこまで伸びはしなかったもの、5Ahの時の3倍超をマーク オートエコ最大走行距離 double セブン 77Km 15(.4)Ah

PAS「サポートQ&A」 Q.リチウムイオンバッテリーは重いの? https://yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/01/qn/post_16/

「買ってから気づく重量の巻」

ワイズギア商品ページ
https://ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/03/item/X0U821102200

重ォォォい!! 説明不要 ※ブルーシートの上に置くと押収品感が溢れますが、公式ルート正規品での購入品です

YAMAHA PA26NS 23.3Kg バッテリー(15.4Ah)「3Kg以下です」→3kg フィックスキャッチ 1.45Kg(取付金具含む) BBBマルチバー 493g ブルックスサドル 485g MKSパナマックス 378g …総計29,106g 約29Kg これくらいで重いなんて言わないよプリンセス

YAMAHA『PC版パーツカタログ』トップ

https://yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/

から〜の… 『モデル名称 PA26NS』総覧ページMEMO

愛ある有志の方のブログ
『ヤマハPAS CITY-Xで気ままに電チャリライフ』さま より貴重なページの存在とアクセスできることを知る
https://pas.hateblo.jp



調整編

2023年10月9日

プチカスタム自転車。調整編 ハンドルを交換して(もう少し高い方が姿勢が楽かな)と感じたので、諦めず固着してたステムに再度アタック。約1.8cm

UPヨシ ご教示&参照

〝自転車ハンドル高さ調整するだけで乗りやすくなるって知ってましたか?〟 / コスナサイクル公式WEB



2023年10月10日

プチカスタム自転車。作業偵察作業編

スポーク長を知りたかったがために、前輪/タイヤを外しリムフラップをめくって計測する者…〝迷う場合は長い方(1mm→)を選べ〟との教え 犠牲防食かもわからないけど、経年を踏まえ交換に踏み切る 『スポークの長さの測り方』|サイクルベースあさひ

https://cb-asahi.co.jp/contents/categ



2023年10月16日

自転車レストアをしてた際(実用車BEタイヤ交換動画)知って以降、自転車の面白さと魅力をグングン広げていただいた『カイエンドー』https://youtube.com/@caiendobikes

さんにてヒップバッグ&ポーチ類を注文。ストラップは店長さん謹製である


いそいそと自転車に。 オリジナルステッカーは色合せで薄鼠(紫)
おじいさんの古い斧号(仮)+

先述一式、始めから荷物を積んでいくでなければ出先で荷物が増えたとき取り出せるようバッグinバッグに。初期容量バッテリーも格納できたので、遠出の予備にいいかも。旅叶え

〝鉄の自転車と旅の自転車〟 『バイクカフェ カイエンドー』さん


スポーク交換…etc,etc,



2023年10月17日

おじいさんの古い斧号(仮)+ プチカスタムもこれが済んだら一応完了の目を見るか、タイヤホイール周りの交換パーツが到着 タイヤは〝最強〟と噂高いシュワルベ『マラソン』26 1×3/8。スポークは星スポークで通常のものと迷うも贅沢にステンレス製の#13番ゲージ『SB(スターブライト)』をば。組む


2023年10月23日

タイヤ/スポーク交換を控え、前輪後輪の取り外し作業。リヤはスタンド、キャリア、泥除け、ローラーブレーキ、内装3段、チェーン引き…と部品数多め 前カゴを外したついでKiLEY砲弾ライト購入時の未使用ステーを流用し既製ライトを固定してみた

フロントホイール左側についていた謎の部品。フロントフォーク先端から伸びている謎の聴診器(?)パーツが特に強固に固定されるわけでもなく寄り添っていて、謎…と仕様表をチェックしたら 『ピツクアツプアセンブリ』とある

https://ypec-sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/ypec/b2c/html5/app/ja/parts-search/index.html

磁石が付いてて速度計測してるとのこと。ホゥ…


ホイールはそのままスポークのみ交換 錆びてしまった先輩スポーク達にお疲れ様をして、とりあえず仮組これからフレ取り 感触確かめ、いけるとこまでいってみる

MINOURA 『FT-1コンボ』ホイール振取台
http://minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/ft-1.html

星スポーク『スターブライト』 #13

2023年10月24日

初対面のセンターゲージ先輩。使い方がわからず手遊びにしてマニュアルを読みながら

そういうことか!!とゲージ片面を形状記憶してもらったのち、もう一方の片面に沿わせえて差異を測る。 まさかの一発OKと言っても過言ではない仕上がりで嬉しい(3時間も弄っていた甲斐) #フレ取り #自転車レストア

クリンチャーwo 26 1×3/8にリムフラップを敷いて、お揃いにしたシュワルベのチューブをin ものの勢いとして結局、後輪はスポーク交換を待たずに一旦先行してタイヤを装着。明けを拝む頃までかかって作業復路の組み戻し 初めてみたけどバルブの造り、無茶カッコいい。丈夫そう

Grandfather's old axe E.A.B+ (おじいさんの古い斧号 YAMAHA PASナチュラS26改) 〝前カゴ〟を試用的に外したもの、どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、自転車の前カゴから離れては生きられないのよ……という予感もある。


おわかりいただけただろうか…という拡大写真。リアキャリア先端につけるシリコン素材の滑り止めの可愛いやつ ロープでの荷括りも覚えたいので、 可愛いのでつけました。(ひとが口にする理由は二つ目が真実 昭和インダストリーズ『ポコ丸』


自転車レストア/カスタム エレクトリカル周り ① / 2 フロントステーとともに件の〝前カゴ〟に結束バンドに括られてた時には庇護にあった前照灯の接続部。むき出しになったままだと危ういな…と養生に何がしかと思い、なんとなくイメージに浮かんだ『ガチャポン(カプセルトイ)』 アレをコレしてDIY

エレクトリカル周り ② / 2 ケーブル幅分だけカプセルの噛み合わせに穴あけ工作をしてを装着。球体のフォルムが遊び心にヨシ

うまくいったしイメージ通りでうれしい (本当はこれを『マプカプセル』https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000038376.html

で造作したかったもの当該ガチャに行き当たらず)


2023年11月21日

自転車レストア/カスタム 前回、尻尾巻いて引き返したリアホイールの整備。プロん自転車屋さんをして〝とかく面倒〟と言わしめる(※WEBで拝見するとこ)軽装車/ママチャリの『後輪周り』…確かに パーツ順にMEMOした上で外し、一時的に履かせていたタイヤチューブとローラーブレーキまでをパージ

前回、スプロケットの外し方がわからず頓挫した関門。動画のおかげで突破しました

教えてください!カイエンドーです 『シングルスプロケットの交換』

(実用車のスポーク穴は〝蝶穴〟だったが今回は丸穴、避けては通れず…Cリングの存在も初見)


リアホイールのスポーク交換。見慣れてしまうと(そんなに錆びていなくない?まだ大丈夫…)と思っていても外してみると中々のサビ具合。今まで支えてくれてた先輩スポークにお疲れ様をし 再調達の際に運よく見つかった『星スポーク』#12 ゲージ(極太!!)に張り替える作業


折角なのでアルミ・ホイールを磨いて(食器用品のピカ王を使い優しく)ハブも拭き、準備ヨシ。スポーク交換はものの本を見ながらの手習い(編み物苦手で図解にすら目眩を覚える 元々の6本組3クロスを踏襲しつつ…仮組完了 もしかするとJISからITAになったかもワカラナイ

『SIMANOインター3(内装3段変速)』ハブとアルミ製のリムでホイール出来 今回交換に使ったスポークは、リアなので太いものをと『星スポーク』#12 番ゲージ(前回のフロントは同メーカーSB(スターブライト/ステンレス製)で#13 番ゲージ) ピッカピカの丈夫さんになった

1.ニューギア、TLで知った日本製『EIGHT TOOL』のナイフ型ヘキサレンチポケットツール
2.前回、調整中に破損させてしまった内装3段ハブの『プッシュロッド』の交換パーツ、シマノ86.85mm
3.配線周りまとめにオーム電機の『ロックタイ』を。耐候性で-40℃〜85℃(!!)すごい

G.father's old axe E.A.B+ おじいさんの古い斧号 PASナチュラS26改



そして、足回りの見直し


2024年9月30日

以前より気になっていたスタンド。一本足ではリアキャリアに荷物を載せ〝ぬかるみ〟に留めた際、派手に横転させてしまったりしてたので、出動頻度の多い日常の足をカスタム

丈夫な形状、市場関係の自転車にも多く見かけられる 昭和インダストリーズ『W-13SW両立スタンド』

これを、こうして、こっち側をアレして、反対側もアレします ※対訳:交換にあたり、既についているスタンドを外すため敷いたシート上に車体を逆さまにし、ハブナットを外していきます。ドライブ側には内装三段機構があるため、戻す際の順番を覚え、プッシュロッドに変な力をかけて折らないよう気をry

<アトノコトハマカセテオイテ!! ヨロシク〜!! > スタンド同士の新旧交代式の挨拶が交わされます

換装完了 昭和インダストリーズ 『正爪用両立スタンド』/内装変速機・変速機なし用 エンド形状は確認しておいたので、バッチリでした。(ものによって装着できない場合もあるようで、万一にも作業終わるまでは心配しつつ) ヤマハ電動自転車(PAS2015)まだまだいこうぜ

こちら両立スタンドは『じてんしゃのみせ 道[タオ]』さんにお取り寄せ願いました。色んなカスタムパーツやアイテムなど、大変お世話になっております。


Gaciron製のフロントライト


ツイッターにて、ランドナーでオーストラリア冒険旅行をされてきた(!!)ケンコー社さん(@KENKOSYA_JAPAN)の中の方に帰国後、夜間装備についてご質問させていただく機会に恵まれまして、そのお話の中で知った『Gaciron』製のフロントライト

別モデルですが、ユニークな形と高照度に惹かれ導入 ガシロン『MARS-1000』 https://onlinestore.gaciron.jp/products/mars-

装着完了 パッケージに含まれるH17マウントはライト本体が丁度センター位置になる設計(上部にはガーミンのサイコン下部はGoProも取り付け互換ありとのこと) モデル名の通りMAX照度1000ルーメン(2時間)は街灯のない闇夜にも頼れる存在で嬉しい ガシロン『MARS-1000』

https://onlinestore.gaciron.jp/products/mars-


最大lm照射時。ムッチャ明るい!!

完成!! 『G.father's old axe E.A.B+』

銘は〝おじいさんの古い斧号〟 PASナチュラS26改/改

- custom parts credit -

BBBマルチバー
MKSパナマックス
ブルックスC67
昭和インダストリーズ フィックスキャッチ&ポコ丸
カイエンドー バッグ&タックルベルト
天馬フォールディングBOX
シュワルベ マラソン
星スポーク
昭和インダストリーズ『W-13SW両立スタンド』
Gaciron(ガシロン)『MARS-1000』

最後までご覧くださいましてありがとうございました


後日談


2024年10月21日

だいたいこんな感じ YAMAHA PAS ナチュラS26(2015)で、一発二錠式が採用されるより前のモデル。ハンドルストッパーのリコール対象外(数年前、街を走っていたら20M遠方から自転車屋さんの主人が走って駆けつけてきてくれ(!!)確認済み) ニア10年選手なので経年故障かな

店主さん曰く。自分が以前外した前カゴ取付用プラケットがスペーサーも兼ねていたようで「それが悪戯して傷んだ可能性があったのと〝内部のベアリングが2,3個飛んでいた(開けたことないのになぜ)〟ので、足しておきました」とのこと。ハンドルストッパー自体も不具合がアリ、修理していただいた
店主さん曰く②。「ハンドルストッパーにかかるアセンブリ取寄せ部品だけで7,000円はかかっちゃうんで、大変でしょう?あとフォークの方にもプレミアムグリスたっぷりつけておいたんで」と半ばプチオーバーホール(!!)して下すっていて大感謝祭 主人「2,000円でいいですよ」 山「いいんです!?か」

自転車屋さんにホーバーホールしていただいた YAMAHA PAS 26S アフター

ハンドルストッパーは正式に決まるとビクともしない。以前から「とまる」にしても作動してなかったので、今回故障時の半ロック状態(解除も不能)の前から異常は起きていたのかなと 完全復活です


後日談 ②

2024年11月1日

電動自転車。BBBマルチバーにつけているマルチフォーム(しっかりとした質感のスポンジ状のグリップ) この夏。仕事先の駐輪場所で直射日光を浴び続けたせいか傷み・劣化が激しく裂け始めてしまい(左側だけ)このままだと持ち手全体に及びかねないと、取り急ぎ『ロックタイ』で応急処置をしてみた。

(続)『ロックタイ』はオーム電機の耐候性なので

結束箇所は工夫して指に当たらないよう、うまい具合に〝股の間〟にこさせられれば…などと画策するも、グリップ裂けの進行阻止を第一に位置決め バーテープ巻くのも挑戦したいので、それまでは養生でやり過ごし(上からダクトテープ巻くのもアリ、かな

修理は続くよ どこまでも

改めまして、最後までご覧くださいましてありがとうございました


いいなと思ったら応援しよう!