
金運アップの秘訣✨銭洗い
初めまして✨
霊能系の縁結び術師の満月(みつき)と申します☺️
今回は私も神社によって、
銭洗いできる手水舎があるのを知らなかったのですが、
銭洗いできる手水舎を見かけたらぜひ、皆さんもやってみて下さい✨
そもそも、銭洗いって何?という方もいると思うので、
今回は銭洗と、お金にはたくさんの厄が付いているというお話しをしたいと思います。
まず、お金ですが…
お金は西洋の元素では土のエネルギーとして扱われるのですが、
日本の五行の考え方では水のエネルギーとして扱われています。
ここは日本なので、お金=水のエネルギーとして扱います。
水のエネルギーを例えるなら心そのものになります。
心は感情を司り、感情をぶつけられたら吸収し、吸収したら発散するという特性があります。
お金も心だと思えば、お金には感情があります。
人がイライラしたらお金だってイライラする
人がお金を雑に扱えば、お金だって人を雑に扱います。
逆にお金を大切にしてくれる人には、お金だって人を大切にします。
お金も恋人と同じなんです💗
お金は人間より、もっというと赤ちゃんより繊細なので
雑に扱われた、ひどい…と思えば、ずっとその感情がお金に宿るのです。
私達は日頃、どんな扱いをされたか分からないお金を受け取っているんですよ…💦💦
そう思うと怖くないですか😭??
もしかしたら、虐待されてるお金をお財布にしまってるかも知れないんですよ…💦
そこで、お金に溜まった負のエネルギーを祓う方法として出てくるのが銭洗いなのです✨
記事の写真にも載せましたが、これ、銭洗いができる神社にある手水舎の写真なんです☺️
この手水舎にはテボと呼ばれる小さいカゴのような形のざるが置いてあり、
そこで銭洗いができるようになってます。
私も家で銭洗いする時はこのテボを使っているのですが、
このテボは地域性もあるため一般的なご家庭にはないと思うので
銭洗い用に小さなザルを用意してやってみて下さい✨
《銭洗いのやり方》
①小銭入れからすべての小銭(1円〜500円)を出して、ザルにいれます。
②お塩をお金の量に応じて、まんべんなくお金に塩がかかるくらいいれます。
③小銭が入ったザルを小刻みに揺らしながら、流水で塩が完全に流れ落ちるまでキレイに洗います。
洗いながら【いつもありがとう】の気持ちで
洗ってあげて下さいね💗
気になる方は1枚1枚丁寧に流水ですすいで下さい✨
④最後に洗い終わった小銭は、キッチンペーパーの上に置き、水滴をきれいに拭き取ってから、小銭入れに戻します。
《お札の清め方》
➀お札も清めたいというかたは、塩水をパッと軽く振りかけた後、水滴を拭き取って、乾かす。
②お札の四隅だけを軽く水洗いし、ドライヤーで軽く乾かす
⚠ぐっしょり濡らすと破けてしまいます⚠
銭洗いには特に小銭の数は決まってないので、手元にありなおかつ、今日は洗った方が良さそうだな…と思った時に銭洗いしたり、
金運アップに繋がる日を調べてやる
例)一粒万倍日、天赦日、巳の日
など、この記事を読んだ方の気分で銭洗いをしてみて下さい😊
小銭を洗い清めて世の中に返すと、倍になって返ってくると言われます。
ですから、たくさん洗いたいと思う方は、少し前から小銭を貯めておくといいですよ✨
銭洗いしたお金は「浄財チーム」の一員として、無心でお金に奉仕するような感覚でいるといいでしょう。
奉仕の気持ちで小銭を清めて、世の中に快く送り出すことが大切なんです。
奉仕の気持ち?とピンっと来ない方は、お賽銭や神社のお守りやご祈願代、募金箱に入れるなどするのがオススメです✨
あとは、お金を信頼して任せればいいので、不安な気持ちを持ったり、「必ず返ってきてもらわないと困るよ!」「友達をたくさん連れてきてくれなきゃ!」などと思いながらお金を使うのは逆に、お金を遠ざけてしまいます🥲💦
洗い清めたお金は、積極的に使って、世の中に返しましょう✨
喜んでお金を使うのが苦手な人も、小銭なら使いやすいはずです☺️
喜んで使う練習をすることで、大きなお金に好かれることにもつながっていきます✨
皆んなでお金さんを大切に扱って幸せで豊かな暮らしが送れるようになりましょうね💗