
タヒチアンダンスを始めたら、めちゃくちゃ多趣味になった話。
タヒチアンダンスを始めたら、いつのまにかたくさん趣味が出来てた。
こんにちは、タヒチアンダンスを教えています。”かい”と申します。
前回の記事で、軽く自己紹介をさせていただきました。よかったら見てみてください。
ダンス”だけ"好きな人って少ないんじゃない?
ダンスって踊るだけが楽しいんじゃないんです。ダンスで使う曲だったり衣装や普段のファッションだったり、そのジャンルごとに特徴があっていろんなところに魅力があると思うんです。
ずっと習ってると、だんだんとそのジャンルやカルチャーに染まっていくことがあります。
そして、ダンス以外のところにも好きなことが増えていきます。
タヒチアンダンスも同じで、僕が始めた時はもちろんダンスだけするもんだと思っていました。
だけど、タヒチアンダンスはタヒチの文化そのものです。知れば知るほど様々な魅力が見えて、いつの間にかたくさん趣味が増えていたんですよね。
そんなものをいくつか動画や写真で、簡単に紹介したいと思います。
今回は、音楽を奏でる「楽器」にフォーカスを当てようかな。
何このドラム?って最初は思った
『タヒチアンドラム』という、独特な楽器があります。
これが、めちゃくちゃ楽しいんですよ。
初めてしっかり体験したのは、ハワイの大会に行った際に受講したワークショップだったのですが。音圧やリズムの楽しさに惹かれて日本に帰ってからもずっと練習していたのを覚えています。
変わったウクレレ
続いてはウクレレです。タヒチの曲を演奏するのにハワイと同じでよくウクレレを使うのですが、普通のウクレレの他にも『タヒチアンウクレレ』と呼ばれるウクレレを使用します。
タヒチの曲といえばこの音!ってぐらいよく聞きます。
タヒチアンウクレレは、見た目も全然違いますが注目してほしいのは音。
普通のウクレレでいう2弦と3弦の音が1オクターブ高く、さらに弦の数が倍の8本張られているのでとても面白い音色なんですよね。
コードの押さえ方は通常のウクレレと同じですので、もしどこかで見かけたら手に取って弾いてみてください。とても楽しいですよ。
今日はここまで
まだまだハマったことはたくさんあるけど、今日は音楽にフォーカスして書いてみました。
動画どれにしようか探してる間に、色々新しいものを見つけて楽しかったな