金(ゴールド)の運用について
こんにちは。
かいです。
今回は「金(ゴールド)の運用」について紹介します。
※この記事は約4分半で読み終わります。
【この記事を読んでわかること】
✅金の特徴
✅金をポートフォリオに組み入れた方がいい人
金(ゴールド)とは
金(ゴールド)とは世界中どこに行っても価値を認められる貴金属です。
※画像はYahoo!画像検索より引用
まぁ金については皆さんご存知ですよね笑
金の特徴
金の特徴は2つあります。
1. インフレに伴い価値が上昇する
2. ペーパーアセットと違い価値が0にならない
3.有事の際によく買われる
【1について】
金は実物資産です。
そのためインフレによって金の価格は上昇します。
※三菱マテリアルHPより引用
上記チャートを見ると一旦下がってますが、ここ近年で再度上昇してきています。
後述する「有事の金買い」という理由もありますが、その他にも日本をはじめとした各国が、量的緩和をしたことによるインフレの影響と考えられます。
量的緩和とは?!
量的緩和とは、通貨を沢山印刷することによって貨幣価値を下げ物価を上げることです。
【2について】
金は「金そのものに価値がある」ため、ペーパーアセットと違い価値が0になることは絶対にあり得ません。
【3について】
「有事の金買い」というような諺がある通り、
政情不安が起こると金・銀・プラチナのような実物資産が買われます。
なぜなら先ほども説明した通り、金などの実物資産はそのもの自体に価値があるため、ポートフォリオ資産の価値を守るために買われます。
たしかにリーマンショック時やコロナショック時に金価格が急騰してますね‼️
金のデメリット
金には様々なメリットがあることを上記にて説明しました。
しかしデメリットも多少あります。
金のデメリットとは、
「保有していても配当金がでない」
ということです。
たしかにそうですよね。
金(ゴールド)が保有している間にお金をくれたりしたら、それはそれで怖いです(笑)
金をポートフォリオに組み入れた方がいい人
金をポートフォリオに組み入れた方がいい人は、
「きたる金融危機や政情不安の時にポートフォリオの資産を守りたい人」
です。
今回のコロナショックでは、1日で-11%ほど下がったりしたことがありました。(S&P500)
しかしポートフォリオに金を組み入れていれば株価が大暴落する代わりに金価格が上昇し、トータルで打ち消しあうことができます。
金の運用は稼ぐためにするというよりも、むひろ資産に保険をかけるといった感じです。
まとめ
金は実物資産のため保有し続けても配当金などはもらえません。
稼ぐにはもっぱらキャピタルゲインのみです。
しかし金は、有事の際に資産を守ってくれる心強い金融商品です。
有事の際に備えて自分の資産を守りたい人はぜひポートフォリオに組み入れましょう‼️
最後までお読みいただきありがとうございました😊