見出し画像

自己紹介

僕の声と説明の仕方はこんな感じです。


noteでの予定


タロットの学び方を記事にしようと思っています。
(満足するまで書けました。)

画像2



なぜ学び方を記事にしようと思ったか その1

タロットを教えていると、よく耳にする質問があるからです。
「丸暗記ですか?」と聞かれます。
「僕はそう思いません。」と答えています。
タロットカードには「大枠」や「分類」、「物語」があります。
それらが分かれば、丸暗記しなくてもリーディングできると思います。
この「大枠」等々を初学者に伝えたいので、記事を書きます。

なぜ学び方を記事にしようと思ったか その2

今まで出会った人の中に、通信教育、初心者用の本、カルチャースクールでつまづいた人が複数人いました。
せっかくのやる気と費用が、もったいないと思いました。
つまづく理由は、先程述べた「大枠」などの説明がないからだと思います。
「大枠」などの説明がある本は、読むのが難しいとの感想が多かったので、簡単に紹介しようと思い立ちました。
タロットの背景がわかる、優れた本はこれです。


タロットを始めたきっかけ

画像2

前の彼女が本を片手にリーディングしているのを見て、「本を見ながらするものではないだろ。ちょっと貸してみな。」となったからです。

なぜ教えるか

お布施や寄付をしたら、それ以上にお金が舞い込んでくるそうです。
僕は、知識や知恵が欲しいです。
なので、教えることは、知識のお布施、寄付だと思っています。
実践してみて、教えた以上に教わっていると思います。

体格

身長は175cmぐらい
体重は最も太ったときで、90kg
最も痩せたときで、63kg
今は、63kgぐらい
実験でどれだけ太れるかと試してみました。
その後、また実験でダイエットしました。

性別

男性です。

年齢

平成3年、1991年生まれの(30)歳です。

趣味

PCゲーム、読書、英語、洋楽、ボランティア

PCゲームについて

今のお気に入りは「Slay the Spire」というゲーム
シンプルで奥が深い、という理想を絵に描いたようなゲームです。

読書について

読書メーターというサイトに書いています。
70件ほど感想を書いています。

図書館の書架整理を手伝ったりしていました。
普段見ない棚に、掘り出し物がありました。
一番上と一番下の棚が狙い目です。

読書会やビブリオバトルに参加していました。
コロナ禍では、オンラインで集っています。

出来るだけいろいろな種類の本を読むように心がけています。
2021年の初読書は、哲学書でした。次は、マンガでした。

英語について

英語の音が好きです。
中学生の時、カーペンターズの音に魅了されました。
同じ音を出したいと思い、発音の練習をしました。
アメリカ人の友達に、発音を聞いてもらいました。
「悪くない」と言ってくれました。

洋楽について

今はNorah Jones(ノラ・ジョーンズ)ばかり聴いています。
彼女の歌声は、美しさと安定感があって見事です。
また、彼女の作詞も好きです。
「How I Weep」がおすすめです。

音楽定額サービスは、貧乏性で一日中聴いてしまうのでやめました。

ボランティアについて

「毎日が楽しくない」とネット検索をしたら「ボランティア」がオススメとありました。
とりあえず、始めてみましたが、そこまで楽しいものではありませんでした。それでも、2年目に突入しました。
今は、ボランティアをしながら、怒っている自分に気付いたり、自分の反応を観ることを楽しんでいます。
そう、修行と思って楽しんでいます。

今年の目標

毎日1秒でも瞑想をすること。

2年ほど前に、初期仏教に出会いました。
仏教を学び、実践することで性格が明るくなりました。また、苦しみが減りました。
こうまで結果が出ているのに、サボりたがる自分がいます。

性格テスト

知り合いが作成した性格診断サイトでの結果は、INTJです。

自分以外の性格について知れたことが、何よりの収穫でした。


好きなマンガやアニメ

かっこ内は好きなキャラクター名

魔法陣グルグル(キタキタ親父)
ジャングルの王者ターちゃん(梁師範)
Hunter×Hunter(キルア)
ハイスクール奇面組(一堂零)
ベイビーステップ(エーちゃん)
スラムダンク(桜木花道)
銀河英雄伝説(ユリアン・ミンツ)

好きな食べ物

サラダ
(外食では必ず注文します。)

好きな色

ちょっと前まで青
最近は灰色

好きな映画

ドキュメンタリー映画が好きです。
一度もバレエの本番を見たことはありませんが、バレリーナのドキュメンタリーが好きです。
料理に関するものも好きです。

旅行

昔からほとんど家を出ません。
中学生の時に行った、唯一の外国、ロサンゼルスは印象深かったです、カラッとした空気が。

好きなお笑い芸人

サンドウィッチマン
(ボケキャラの聞き間違いに、そのキャラのおバカ具合が反映されていておもしろい)
中川家
(ホッとします)
バナナマン
(ソロライブのネタにいつも感心します)

以下は、ここで見つけた質問に答えます


亡くなったミュージシャンを一人だけ復活させられるなら、誰を選ぶ?どうして?

すぐにジャニス・ジョプリンを思いつきましたが、マイケル・ジャクソンを選びます。
理由は、ドキュメンタリー映画の「THIS IS IT」で森を増やす活動をしたいと言っていたからです。

あなたにとって、男らしさって何?

守ることです。男のほうが筋肉があるからです。

視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚、1つだけで生きるなら、どれを選ぶ?

触覚です。瞑想をするときに使うのが、触覚だからです。

本、テレビ、映画の世界で生きられるなら、どんな作品の世界に住みたい?

奇面組の世界でツッコミ役をやりたいです。

自分はどの動物に近いと思う?

キツネです。目が細いからです。

もし自分が総理大臣だったらどうする?

国民を区別なく守ることに注力します。
拉致被害者の救出から取り組むと思います。

あなたが死んだ後、どんな人だったと周りの人に思い出されたい?

「明るい」です。明るい人を尊敬しているからです。

小さい時の夢は?

NBA選手です。バスケットをやっていました。

人生最大の失敗って何?どうやって克服したの?

怒り続けることです。
自分より賢い人に訪ねて回りました。

自分自身のことを、1つだけ変えられるなら何を変える?

怠け心です。

モチベーションは何?

集中しているときの充実感です。

子供の頃から変わってないところはどこ?

証拠を出してほしい、と思うことです。

一番印象深かった夢は?

小学生の時の友達たくさんと、露天風呂に入っていた夢です。
みんなくつろいでいました。

これまでに行った中で、最高のイベントは?

青山繁晴さん(本業は物書き、作家。今は、参議院議員もされています。)の講演会、「独立講演会」に参加したこと。
日本のことを考えたい人が、何百人も、五千円という費用を払い、勉強に来ていることにも、驚きました。

好きなコメディ映画は?

チャールズ・チャップリンの映画
彼の自伝も読みました。

火星に住めるようになったとして、行く?行かない?

火星がどんなところかよくわからないので、行きます。

一番大切な、子どもの頃の記憶は?

サンドバッグをひたすら叩いていると、ものすごい集中力と充実を感じられたことです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集