見出し画像

タダで司法試験・予備試験の論文を勉強するためのおすすめサイト一覧

この記事は未修者から学習歴1年で予備試験に合格した私が活用していた予備試験や司法試験の論文演習に活用できる無料サイトを紹介するものです。

 

初学者から中級者向け

明治大学法曹会

明治大学出身の弁護士や教授が作成したオリジナル問題や予備試験の過去問を使った演習の資料が手に入るサイト。解説レジュメや模範解答、優秀答案など豊富な資料がすべてダウンロードできる。オリジナル問題に関しては判例・裁判例を基にした基礎的な問題が多く、初学者にもお勧めできる。

 

A答案とC答案

たまっち先生のBEXAでの連載。予備校の解説が三段論法の規範の部分に集中しがちであるのに対し、この連載では上位答案と下位答案とを比べて、あてはめのどこがよいのか・悪いのかを詳しく解説してくれている。元ネタは司法試験と予備試験の過去問だが、あてはめで変な癖がつく前に目を通しておいた方がよい。


だいたい正しそうな司法試験の勉強法

 純粋未修から司法試験に二桁順位で合格した、たすまるさんのブログ。書評や論点の分析記事はもちろん、未修者の心構えを説いた記事もあり、未修者には必読と言ってもいいかもしれない。暇な時に見ておくと良い。


Y.ITO's Diary.

同志社大の伊藤靖史教授による会社法の最新判例の解説が載っているサイト。昨年の司法試験の385条類推適用の論点も、司法試験前に取り上げている。関西会場で試験を受けた私は、商法の問題の出来が悪く、悶々としていたところ、同志社ローと思わしき一団がトイレで「あの論点、教授が言ってたやつだったな!」と嬉々として話していたのを聞いてしまい、さらに悶々とした。このブログさえ事前に読んでおけば…。


司法試験合格応援ナビ

司法試験の勉強法や試験中の心構えなどの実体験が読めたり、短答模試の過去問が解けたりするサイト。暇な時や何となく司法試験が不安になった時に読んでいた。


民事・刑事裁判官教官室コーナー

紛争類型別・新問題研究など、要件事実を学ぶうえで必ず1回は読んでおくべき教材や、民事実務認定、刑事裁判手続の教材等のPDFが無料でダウンロードできるサイト。


司法試験・予備試験実践論証

筆者オリジナルの論証が無料で読めるサイト。予備校の論証集がしっくりこない、基本書を読んでもよく分からない時に、よく参照していた。

中級者から上級者向け

加藤ゼミナール 予備試験解答速報

新進気鋭の予備校「加藤ゼミナール」の予備試験の解答速報。問題文に色ペンで書き込みをしてわかりやすく解法を教えてくれる。ただし、令和2年からしかないので、網羅性はない。

 

LEC 予備試験本試験徹底分析会

老舗予備校LECの予備試験の解答速報。講義動画はユーチューブにアップされている。解説の内容は正確で、講師の語り口もわかりやすい。以前は昔のレジュメも上がっていたのだが、現在は令和3年以降のものしか掲示されておらず、残念(講義動画はユーチューブにアップされたままなのに…)。

 

小松法律特許事務所

知的財産法・倒産法の司法試験の解答例がアップされている。内容は正確で、元ネタ判例の参照も書いてあるので、学習の上で大変便利。

 

studyweb5

言わずと知れた予備試験・司法試験の情報サイト。過去問検討に関しては網羅性が高く、過去問演習をする中で疑問点が生じた時にはこのサイトを参照することも多かった。特に、民実の事実認定は予備校が民法の答案のような「あてはめ」に終始していておよそ「事実認定」をしていなかったりするので、一度このサイトで事実認定の考え方を学んでみるのもいいかもしれない。ただし、内容は高度で、このサイトに書かれていることの6~7割ほど理解していれば十分合格すると思われるので、基礎をおろそかにして深追いするのは禁物。

 

いいなと思ったら応援しよう!