見出し画像

栃木から下道縛りで佐賀に運転旅行しました

まずはこちらをご覧ください。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07J1YZYYQ/ref=atv_dp_share_cu_r


こんな面白いアニメ見たら行くしかないんじゃい……

佐賀に行くしかないんじゃい!!!


という訳で佐賀に行ってきました。
軽自動車で。
下道で。


やるぞ!(行きは静岡ルート経由)


1日目


出発は14時。限界まで寝てから行こうと思い限界まで寝ました。この日は急激に気温が下がった日で普通に極寒でしたね。出発日としては最悪です。

埼玉にて信号待ち中、右折レーンを爆走する軽自動車が接触してくるシンプル事故が発生。幸いサイドミラーがかすっただけで、サイドミラーも無傷だったがあまりにも幸先が悪い。

なお、その後「当てられ逃げ」をかましました。接触してきた車は停車してたけど、混んでたし無傷だしまあいっかということでそのまま出発。よいこのみんなはちゃんとすぐ止まって通報して事後処理しようね。

一応そのあと通報したけど、「どこで事故が起きましたか?」「わかんないです!」というラリーを3回やってじゃあ加害者の通報待ちということで……というえらく消極的な感じで終わった。みんなはすぐ通報しようね!

ちなみにまだ警察から連絡がないので加害者はだんまりしてます。そらそう。

この日は事故のショックで萎えて静岡まで行くつもりだったが神奈川の快活に泊まった。


そんなに進んでない

2日目

快活のナイト8時間パックという神システムを最大限利用するために、朝の4時に起きて5時に出発した。全然外は暗かったが、こういうのも旅の醍醐味である。

この時はゆっくり佐賀につけばいいと思ってたので、まず静岡の適当に休めそうなとこに行こうとしていた。駿府城?ほーんええやん目的地セッテイーといった具合で。


道中の良い感じな橋


いい感じの橋2


サイドミラー富士

駿府城、駐車場がありませんでした。
しかもなんかいろんな小学校が集まる日だったらしく、無限に横断歩道を渡るキッズを見送り、果てしない渋滞に巻き込まれた。

そこからなんとか抜け出し、道中のドンキホーテでなんとか休憩。

そして、進捗が果てしなくよくないことに気づく。

https://x.com/zombielandsaga/status/1843093888367530057

今回の旅は、一応目的としてこの花火大会を見に行くことを設定しており、20(水)の14時に出発して、2.5日でつけばいいな~とぼんやり考えていた。

で、21日の昼前で静岡市。これ、ヤバくない?

静岡がとにかく長くて、ほんのり焦りだす。今日明日でかなり稼がないと危ない、と。

ここからは一心不乱に佐賀までの道に沿いながら、ごはん食べたりスマホ充電したりの思考にチェンジ。変な公園で休憩とかしてる場合じゃない。


役満かな?とか言ってる場合じゃない

この日は浜松で謎のしゃらくせえまぜそばを食べ


乗せろよ

ひたすらバイパスを走りつづけ神戸の道の駅に到着。

静岡と愛知がとにかく長かったが、近畿はなんかすぐだった気がする。阪名道路とかいうマジでなんで高速を名乗らないのかわからないICとかもあった。
ただ、大阪に初めて行ったのだが、想像以上に近未来都市で驚いた。モノレールが走る奥に急坂の斜面いっぱいに建てられたマンション群とか、すごい。
あと車線も5本くらいあって怖い。大阪走ってる時が一番緊張した。

初めての車中泊はとにかく寒かった。

※道の駅での車中泊は本来推奨された行為ではありません。今回の旅は「仮眠」として利用しました。仮眠です。誰が何と言おうと仮眠です。


たくさん走った


3日目

寒さと朝日で5時半に起床。でも結構すっきり眠れた気がした。


神戸の朝、君に岩が降る



金曜日。翌日の14時までに佐賀、というか現場にいなければならない。逆算すると今日中には下関付近にはいきたいということで、この日も500km超えの長距離運転が必須に。見積もりが……見積もりが甘い……!

ただ、前日で学んだことがあり、「朝8時~9時と17時~19時は通勤退勤ラッシュに巻き込まれるから運転しないほうがいい」ということである。
前日、名古屋を超え四日市方面に向け走っていた時、18時くらいになってから急激に巡航速度が落ち、ひっきりなしにナビが「この先渋滞です!」と叫びだしたので、コンビニに立ち寄り少し仮眠をとったりイートインで充電して19時に出たら到着予定時間が変わっていなかったことがあった。この朝と夜の激混みゾーンをやり過ごすのは下道運転の旅ではかなり重要なのでもし栃木から佐賀まで下道で行きたいという人は参考にしてみてください。

そんなこんなで

・朝姫路のスタバで過ごして
・昼に岡山のスーパー銭湯行って
・夜に広島のお好み焼き食って
・お好み焼き屋がパチ屋の隣で駐車場借りたからしょうがなくあくまで義務で仕方なくパチを打ち

当たるんかい


お好み焼き史上一番うまい


山口の道の駅に到着しました。

ここの旅程が本当にキツかった。広島県も岡山県も長いし、山口県は暗い発展してない誰もいないで気が狂いそうになった。

山口走ってるときハスラーのカーナビとグーグルマップを脳内で幼女に擬人化させて

ハスラーちゃん「この先ひだりです!」
グーグルマップちゃん「300m先みぎほうこうです」
ハスラーちゃん「もー!ひだりなのー!」
グーグルマップちゃん「みぎです」
ぼく「こらこらw」

という会話を脳内で繰り広げていたので、とっくに正気は失われていたのかもしれない。みんな喋って賑やかだなぁとか、グーグルマップちゃんは冷静キャラだなぁとか、ハスラーちゃんはツンツンしちゃうんだよなぁとか、そんなことを真夜中の山口で考えていた。僕はもう、正気じゃないのかもしれません。正気ってなんですか?

広島の海沿いは今回の旅で上位に入るくらい走ってて気持ちがよかったです。道の真ん中に水車があったり。


たくさん走ったその2

4日目

山口の道の駅はトラックがうるさかったりそもそも狭かったりであまり環境はよくなかったが前日の反省を活かした防寒対策(めちゃくちゃあったかいダウンを毛布の上にかける)で熟睡だった。このあったかダウンは今回の旅のMVPと言ってもいいくらい今後も活躍する。

やはり早朝から動き、下関へ。

下関の朝、君に岩が降る

関門海峡を朝に拝みてえなあの気持ちで運転してたら、一般道は海底トンネルへ通され関門海峡を拝むことはできなかった。どうやら高速しかないらしく、課金者専用ロードだった。口惜しい。
海底トンネルはとにかくガラスが曇るわなんか息苦しいわ蒸し暑いわで結構最悪でした。中々できる体験ではないけれど、もう嫌です。

あとはずーっと九州を驀進し、佐賀へ。

器用な猿いた


途中立ち寄った博多とんこつラーメン屋さんがめちゃくちゃ美味しく、これが福岡の本場の味か!と感動したけど、調べたら普通に佐賀県だった。

吉野ヶ里でした


何はともあれ、無事に14時花火大会会場に到着した。二日続けて500km運転した甲斐があったものだ。

あとはグッズ買って、写真撮って、地元出店してるとこで「栃木から来ました」って言ってめっちゃ感謝されて気持ちよくなって、花火まで時間と駐車場に余裕があったからマックにスマホを充電しに行った(残り10%とかだった)

かわいいね

んで花火始まる一時間前に駐車場向かったら信じられん量の渋滞起きてて結局花火の始まりは車の中で見ました。


最後はちらっと車停めてから見れたけど花火大会自体が10分で終わったので全然見れんかった。

え?もう終わりなん?と警備員の方に聞いている間に帰宅ラッシュが始まっていたので、諦めて改めて会場を散策した。

なんかラジオブースでゾンサガの話が盛り上がってたので行ったらめちゃくちゃ盛り上がって、最終的に



集合写真に写りました。なんで?

普通に佐賀FMで叫び声の一部として声が乗ったり、番組のジングルに使われる予定の掛け声に参加したりしました。なんだこの栃木県民。


幸太郎さんたちと
潮風でハゲてる

帰宅ラッシュも何とかやり過ごし、佐賀に2店舗しかない快活クラブに行った。ナイト8時間パックが12時間パックになってて神だった。


佐賀に着いたんじゃい!

5日目

この日は佐賀を回る予定でした。

こんなツイートを見つけてしまい、急遽16時から予定ができてしまった。一人旅特有のフットワークの軽さではある。

まず、絶対に行きたいと思っていたドライブイン鳥に来ました。


三はサラダでよい健康~



いやもう、流石に聖地。初めて大洗に来た時を思い出す感動。


店内たくさんゾンサガで溢れてた
ユーリオンアイスもあった

肝心の飯はめちゃくちゃうまかった。ここまで美味い鶏肉は初めて食った。とりめしもヤバいうまい。


鶏史上一番うまい


またな

大満足し店を出て、次は唐津行くぞ~とグーグルマップに入力すると、所要時間1時間の文字が。

そしてまるみつ三日月店と唐津市もだいたい1時間くらい。

どうも佐賀県は各主要都市までが各1時間で作られてるっぽい。ドライブイン鳥が普通に激混みかつ焼肉という形態だったため退店したころには13時を超えていたので急遽予定変更。ドライブイン鳥がある伊万里市で行きたかったとこを回ってまるみつに行くことにした。


駅前のマンホール。


かわいいね


あとアニメ2期1話で出てくる小島食品工場があると知ったので行ってみたら休みだったがおつまみ屋さんがあったので行ってみた。


社歌が神曲でおなじみな工場は後ろにある


お前らもっと来いよ


そして、トークショーに来た。流石に二度と来ないだろうパチ屋の会員券を作りたくなかったのでサイン会は諦めたが、今思えば佐賀の思い出になったなと少し後悔した。あと抽選受けたかった。純粋に。

珍しく写真OKだった。


ナリタブライアンやゆうぎり姉さんでお馴染み 
ブルアカに来てフランシュシュを組ませてくれ

内容に関してはここでは伏せる。参加者特権ということで。ただ、こういうイベント恒例の「どこから来たのー?」のくだりで
「本州!」
ぼく「!」元気に手を挙げる
「本州以外!」
ぼく「……」手を下げる
「お!一人だけ挙げてるね、どこから?」
知らんオタク「香川ですw」
「えーすごい!そんなとこから!?」
ぼく「俺より余裕で近いじゃねえか」

せめて「東日本から!」とかは聞いてほしかった。絶対誰よりも遠く、しかもめんどくさい方法で来たのに。

あと、昨日の花火大会にいた幸太郎×2がまた居た。


前の方にいます


終わって、店内のゾンサガコーナーを激写して、流石にこれで帰るのは失礼だなと思いリゼロ2kチャレンジした。1k20回転したので優良店だった。ただ、こんだけゾンサガコーナーあるのにゾンサガ2台しか置いてないのは……どうなんですか……?せめて5台は置くべきでは……?あなたたちが置かないとどこも置かないですよ……?


全キャラ分います
神棚もあります


こんな感じのポスターがずらーっと貼られた廊下もあります


案内板もあります
これで2台て!!!!!

そんなんで、綺麗めなスーパー銭湯に行った。少し割高だったが、館内めちゃくちゃ綺麗だし、サウナが果てしなく広かったし、風呂も気持ちいい温度だったし、飯もめちゃくちゃ美味いしで最高でした。栃木にも欲しい。本当に。

6日目


唐津へ。夜に知人と会う(小倉)約束があるため離脱はだいたい15時。それまでに唐津を回ることに。

唐津に行く途中で小城市へ。純子のマンホール目的だったが綺麗な公園だったので少し散策した。


かわいいね


良い公園だった


鈴買ったらまた来ることになった

そして念願の唐津市。最大の聖地と行ってもいい歴史民俗資料館へ。


うおおおおおおおおおおおおお


うおおおおおおおおおおおおおおお


ゾ がおもろい

長いこと改修工事をやっているため中は入れなかったが、外側だけでも感動だ。というか、外側の方がアニメで描写されがちな気がする(中はアニメに合わせている部分が多い)ので、普通に満足だった。ルンルン気分で車に乗ろうとしたら目の前の民家からおばあさんが出てきた。

「昨日も来たんですか?」

変な質問だ。今日が初めてですと答えると

「昨日は中に入れたんですよ」

と言った。なんでも大きなイベントやる時は中を開放するらしく、昨日は大反響だったらしい。駐車場も特別に開放し、うまいこと回したそうだ。

まあ、昨日はどうやっても旅程に組み込むことはできなかったし、あんま混んでる中回るのも嫌だし、しゃーないわなってことで最初は気にしなかった。

だが、この老婆
「昨日は大変盛り上がりましたよ」
「うまいこと皆さん工夫して回ってはりましたよ」
「他県からも来ましたよ」
「もう中には入る機会ありませんよ」
「ちゃんと情報を見てください」

と延々と、本当に延々と過ぎたことをグチグチ言ってくる。俺としては「え~マジっすか~wwwwまあしゃーないっすね~~~こればっかりは~~wwww」という反応が全てであり、早々に笑い話として処理する気満々だったのだが、この老婆はなぜか下がらない。「盛り上がっていた」「もう中に入る機会はほとんどない」この2点をとにかくしつこくしつこく繰り返してきた。

つまりこのババア、俺にガッカリしてほしいのでは?

疑惑が長くしつこく繰り返されるババアの語りで確信に変わる。どうやら俺が到着する数十分前に同じようなゾンサガオタクの集団が来たらしく、やはり同じ話をしたそうだ。その集団も昨日のことは知らなかったらしい。

「ええ、その子らがっかりしてましたわ」

間違いないこのババア、他人をガッカリさせることで愉悦を感じるタイプの邪悪……!もしくは天然で純粋にただ昨日盛り上がっていたという余計な話をする老婆。どちらにせよこの場合「害」でしかない。

ただ俺は前者な気がする。俺が栃木から来たって話したら「昨日もいましたよ。栃木だか茨城だかから来た人が……」と言っていたがそれは嘘じゃないだろうか。宇都宮ナンバーを見てもピンと来ていなかった老婆が急に他県から来たという話をするのか?まして、今回の花火大会はゾンサガとほとんど関係なく(グッズが売ってるだけ。通販可能)、はっきり言ってゾンサガ目的で来るのは果てしなくコスパが悪いようなタイミングだ。まあ佐賀旅行も兼ねてるならわからなくもないが、少なくとも、花火大会会場の駐車場に俺以外の関東ナンバーは見れなかった。まあ、レンタカーとか使ってるなら可能性は残るが。どちらにせよ、この老婆のこれまでの行いから「俺をガッカリさせるためにそういう嘘をついた」という可能性は残る。まあ、そんなことはないと願いたい。佐賀が本当に良いところだったので、最大の聖地の前に邪悪なババアが住んでいると考えたくない。たまたま、そういう日で、普段は観光客にやさしく雑談するババアであってほしい。

とにかく、ルンルン気分がドス黒く濁らされ、厭な気持で次の目的地へ向かった。


虹の松原である。ここも一応聖地だが、それ以上に絶景だったので心からさっきのババアは消え去った。


唐津城

あとは神社行ったり


名物のからつのバーガー食べたり


アルピノでお土産買ったり


一応聖地


ボートレース唐津に行ったりした。ボートレース唐津めちゃくちゃ中綺麗だった。


舟券は外れた

名残惜しいが、ここで佐賀を離脱。海沿いを走り、福岡から小倉へ。佐賀~福岡の海沿いも走っててめちゃくちゃ気持ちよかった。

あと福岡は意外と走りやすかった。大阪レベルを覚悟してたけど、思ってたより平たい感じでそこまで圧迫感が無い。空港と近いから高さ制限があるらしい。今度、博多には行ってみたい。

そんで小倉でうどんを食べた。有名な裏打会らしくめちゃくちゃうまかった。関東でこのレベルのうどんは食えないと思う。


うどん!そばじゃない!

そして少し課金して念願の関門海峡を渡り


綺麗だった


山口の道の駅へ。


余談だけど、山口が今回の旅で一番過疎ってたな。いや、マジで山口田舎じゃないか。山口県民には申し訳ないけど。福島市と郡山市が無い福島県という感想です。萩市とかあるし、面白そうだったけどこういう感想です。


海沿い多くて気持ちよかった

7日目


山口の朝、君にうわなんだお前

なんかめっちゃ暴風雨でした。しかも雨雲と進行方向同じなのでどっかで長期滞在して雨雲をやり過ごすしかねえなという結論に。しかし、この日の旅程が山口~島根~鳥取。滞在できる場所どこ……?

とはいえ海沿い。大自然の中気持ちよく走りました。暴風雨過ぎて魅力半減してる感じしたけど。


雨すぎ

道中出雲大社の文字列を見かけたので急遽来訪。


鳥居がたくさんあった

出雲大社、流石に圧倒的でした。


でかああああい


参拝しようとしたら後ろから観光客グループが割り込んできてオバはんに賽銭箱横取りされた。ようやるわ神の御前で。


波作ってる人

この時点で夕方になっていて、頑張っても鳥取あたりが限界だな~となった。そして、もう鳥取に今後の人生来る機会無いんじゃないか?と思い鳥取砂丘に行くことにした。という訳で

松江でコール表がキモいラーメン屋のなんちゃって二郎系を食い


マシとかじゃない


肉さえよければ可能性を感じる

鳥取の道の駅に到着。

いろんな人の性癖をぶっ壊しそうな兎がいた。


壊れそう



晴れてるときにまた走りたい

8日目


鳥取の朝、君に岩が降る

どうやらこの道の駅は因幡の白兎にちなんだところらしく神社もあったので朝6時とかに参拝した。白兎もいた。


恋人の聖地らしい 喧嘩売ってんのか?
デカいしめ縄ブーム


因幡の白兎です

そんで鳥取砂丘に到着。果てしなく砂。オープンワールド。


でかああああい

一番でっかいところに登った。絶景。

朝一で来たので他に人がおらず、足跡を最新で踏み荒らせるのも快感だった。

帰り際、女二人組が来てずーーーっと自撮りと他撮りを繰り返していた。あれ景色とか見てなさそうなんだが、まあそういう楽しみ方もあるんでしょうね……

ただハチャメチャに疲れた。野球部のトレーニング場にいいと思う。

今回みたいについでで行くには素晴らしい観光地だったがメインとなると……


獣がいますよ……


綺麗だった

鳥取砂丘で遊び終え、あとは帰るのみ。


じゃあな

京都の上の方を通り、福井の端っこの方を通り、滋賀の琵琶湖の上を掠り、岐阜へ。

休憩のためスーパー銭湯に立ち寄った。イオンに内包されてた。

700円とは思えんくらいちゃんと行き届いてた。シャワーはずーっと出るやつだし充電できるスペースあるし……

でもお湯がぬる過ぎたりサウナのTVがうるさかったり、やっぱスーパー銭湯と言ったらこれだよな~と安心できた。いいところだった。

そんで町田商店でがっつり食って


急に土地がワープしたスタンプ

山の中の道の駅へ。道中が本当に眠かった。今回の旅で一番危なかった気がする。これまでの疲れと寝不足とドカ食いとゴール前の緩みというすべての要素が加わり限界も限界だった。御堂筋くんが倒れる直前みたいになってた。ハンドル持つ手がずり落ちるとか。あとそんなんだから山道でスピードを出さなかったのだが途中イニシャルDみたいな速度の車2台が抜き去っていった。峠を攻めるのだろう。


疲れた

最終日


長野の朝、君に岩が降る

岐阜から長野にすぐ入り、山の中で絶景スポットがある道の駅があったので立ち寄った。


絶景

日本は季節がバグっているので11月下旬に紅葉が見ごろとなっている。長野の山道は紅葉が素晴らしく走っていて気持ちがよかった。が、途中雪が降ってきた。当方夏タイヤ。死である。マジで震えながら運転し、なんとか雪ゾーンを抜けた。

と思ったら今度がガソリンが無い。メーター自体は2本残っていたが、山道+全く知らない道では心もとないにもほどがある。調べても航続可能距離が示す範囲に+20㎞くらいしても町中には届かない。詰んでいる。

というタイミングでガソリンスタンドが目の前に現れた。渡りに船、長野県にガソリンスタンド。早速入れようとしたらリッター180円超えてやんのwwwwwわしゃハイオク車かっつーのwwwwww

5ℓだけ入れた。まあ、群馬栃木の安いガソスタまではもつだろう。


そんなこんなで長い長い長野を抜け群馬入り。実際群馬に入ってもしばらくはガソリンスタンドの表記価格が175円らへんだったのであの時5ℓだけ入れたのは正解だったのだ。


山の中にあった定食屋でネギを食べて



足利のガソスタでレギュラー満タンにしたらついに表示航続可能距離が600を超えて


普段は300とか


夕方17時、遂に帰宅しました。



なんでや!

家に着いた瞬間はなんかわからないけど泣いちゃった。なんか、なんか泣いた。


こうして佐賀下道縛り一人旅は終わりを迎えた。


この旅に至る動機は、「めちゃくちゃ長い運転する一人旅がしたい」と前々から考えていた夢を叶えたものだ。実際は、かなり後ろ暗く、重い理由もあるのだが、ここでは書かないし、書くつもりもあまりないです。書くかもしれないけど、それは気になる人だけ読んでください。読む価値はあまりありません。


そして、旅を終えて、次は普通車で高速使ってやりたいなと考えるようになったので、備忘録としてあってよかった、なくてよかったものや豆知識を残して今回の旅行記を終えようと思います。


~あってよかった、助かったもの~


・いい寝袋
当然と言えば当然だが、車中泊は本当に劣悪な環境なので睡眠に関わるものは金をかけた方がいい。
・アイマスク
道の駅は場所によっては街頭がクソまぶしかったりするので必要。なお、サンシェードなどで窓を全部覆えばいらない。俺以外の車はみんなそうやってた。かしこい。
・タブレットとSIMが入ってないアイフォン
めちゃくちゃ助けられた。俺の車はカーナビが古いためグーグルマップ+アップルミュージックを常に稼働させて運転していたのだが、当然充電がもたない。車の充電は全然追いつかないのでどこかのタイミングで充電する必要がある。上記にあるように朝8~9時または17時~19時が該当する。場所はイートインがあるコンビニやスタバ、マックなどだが充電休憩をしている間の暇つぶしとして上記の機器が役に立つ。特に、アイフォンは本体に曲をダウンロードしておけば道中の音楽を任せられる。こういったスマホを使わない工夫は随所で必要性を感じた。
・めちゃくちゃあったかいダウン
今回のMVP。「寒かったら困るから一応持っていくか~」で持ってったやつ。これのおかげで車中泊を耐えることができた。この時期の車中泊はとにかく防寒対策をした方がいい。し過ぎるってことは無い。防寒対策!また、このダウンは花火大会会場の潮風などからも守ってくれた。あったかい服、最高!
・毛布と枕
快活で寝るときのQOLが爆上がりした。車中泊でも大活躍。
・タフグミ
コンビニで売ってるやつ。眠い時とかに食ってた。カフェインを取り過ぎると夜眠れなくなったりおしっこが近くなったりするのでこんくらいがちょうどいい。
・モバイル充電器×2
手持ちの充電器が壊れ気味だったのでローソンで新しいやちを買って二個体制にした。心の余裕がすごい。「最悪スマホに全頼りしても充電器がある」という心の余裕がある。車からの充電は皆無。
スーパーの袋セット
ドンキとかで売ってるやつ。何かと便利。沢山あった方が雑に使えるのでなおよし。

~いらなかったもの~

・めっちゃいいノイキャンイヤホン
使わなかった。普段使いしてる安いやつで充分だった。むしろ紛失リスクを常に抱えるハメになった。
・多すぎる着替え
どうせ運転するだけだからまあパンツと靴下と肌着以外は昨日と同じでいっか……が頻発するのでそんなにいらない。快活クラブで格安で洗濯できるし。

~今回得た知見~

・めちゃくちゃコンビニ行くことになるから各コンビニのアプリを登録しておいた方がいい
とにかくコンビニに行く。休憩、朝ごはん、トイレ、充電、トイレ、トイレ、仮眠、トイレ、etc……
全てのコンビニに何回もいく事になるのでポイントカードとかアプリとかあった方がいい。俺はVポイントしかたまらなかった。もったいない。
・トイレに行けるタイミングがあんまり無いからどこかに立ち寄ったら必ずトイレに入ってから出ろ
とにかくトイレ問題が顕著。下道縛りの場合、ほとんどがバイパス経由。ずーっとバイパスを走り続ける。つまり高速のような適度なSAが無い高速を走ることになるため、トイレに行きたくても自由に行けないのだ。なので、常に尿意を50%くらいを最大値として管理する必要がある。必ず、トイレに寄ろう。絶対に。
・軽自動車はとんでもない距離走ることに向いていない
皆さん知ってました?軽は街乗りするのにとても便利だけど長距離運転はあんまり向いてません。疲れます。車中泊もキッツキツです。

以上です。もし栃木から佐賀に車で行きたいという方がいたら参考にしてみてください。

最後に、今回の旅で撮った謎の写真をたくさん貼って終わります。


こわい
こわい
かわいい
カブトガニ
かわいい
かわいい
純子ちゃんの体液
飲んでなくない?wowwow
かわいいね
家族
だれぇ……?
絵柄を統一しろ
鉄の牛
おつかれハスラーちゃん

いいなと思ったら応援しよう!