
なんのために生まれてなにをして生きるのかこたえられないなんてそんなのは いやだ!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回もアクセスいただきありがとうございます。
今日のテーマは
「世間体」みたいなところへの疑問からスタートしています。
そしてやっぱりアンパンマンのマーチはすげえという話です。
日本で生まれ日本で育った「ザ・日本人」は、
「和を以て貴しとなす」の文化のもとで生きています。
だから尖ったことや、はみ出たこと、
みんなと違うことに違和感や嫌悪感を抱く人が多いと思います。
これはもう遺伝子レベルでどっかで脊髄反射のように、
はみ出る人を非難したり、避ける人が多いと思います。
だから、はみ出ることを過剰に忌み嫌って陰湿ないじめなども起きて、
自殺率も高い国なんだと思います。
多様性が多少は認められてきた時代になってきたとも思いますが、
まだまだこのあたりは蔓延っているのが実状でしょう。
もちろん、日本の文化が築いてきたもの、
もたらすものは素晴らしいものがあるし、
外国人の方にもそこが刺さるから、
日本文化がリスペクトされているのだとも思います。
今日話したいことは日本文化自体の話ではなく、
「変」って思われるてしまうことは、あくまで他人の目線であって、
自分の中で直感的にやってみたいと思ったことや、
信じたことは絶対「変」なんかじゃないってことです。
自分の直感や信念に従うことが一番いいし、
やっちゃっていいんだってことです。
やりたいことをやって生きる方がいいし、
常にそうありたいということです。
違和感は大事にしろ
誰しも小さい時には、
お父さんやお母さんにいっぱい質問をしていたと思います。
「なんでなんで?」口撃ですね。
すごくピュアな気持ちで、
どうして?どうやって?
自分の疑問を大人に聞いてたはずです。
でもいつしか、
「そんなこと聞くもんじゃない。聞いちゃダメ。」と言われたり、
だんだん、周りの様子と自分の波長を合わせるようになってきて、
「従う」ことを覚え始める。
「良い子」とは、「(大人にとっての都合の)良い子」になっていき、
疑問や違和感を口にすることが恥ずかしい事、
変な事だと思い込むようになる。
大人になっていくにつれて、
何のために勉強するのか、
何のために周りと同じゲーム機を買ってもらいたいのか、
何のために進学していくのか、
何のために就職して働くのか、
究極は何のために生きるのか?
核心に触れて自分の人生のステップを踏める人がどれだけいるでしょうか。
何かのどの奥につっかえるもの、
「ん?」と感じるもの、おかしいと思う事、
自分の中で感じた「違和感」は、
あなたを形成していくうえでとても重要なエッセンスです。
自分の中の最優先事項は何か
十人十色。千差万別。
絶対的に正しい価値観なんてありませんし、
どう生きようが個人の自由です。
そのうえで思うのですが、
「世間体」ってそんなに重要でしょうか?
いにしえから未だに蔓延る価値観としては、
男はこうあるべき、女はこうあるべき。
就職したら死ぬほど働いて、
終身雇用で一生同じ会社に勤めて、
何歳くらいには結婚をして、
何歳までには家を所有して、
子どもは何人いて、
・・・etc.
自由な生き方・多様性が少しは市民権を得てきたかもしれませんが、
まだまだそれらの価値観はひよっ子です。
なぜか、
「こうするべき」というフォーマットがあって、
それに縛られて、よそ様に迷惑をかけてはいけない。
他人からの目線を気にした生き方。
いわゆる世間体を保つことが当たり前とされている感じがありますが、
生きていくうえで本当にそれが最優先事項なんでしょうか?
本当にそれが欲しいもの・こと。
たどり着きたい状態なのでしょうか?
私は、どうしてもそれが最上位に来ないんですよね。
一番初めの頃に書いた自己紹介の中でも記しましたが、
長男で、ちゃんとしていることが求められていた事のカウンターパンチ、
反動がものすごくあるからなのかもしれません(笑)
↓自己紹介
やりたいことをやるために生まれてきた
アンパンマンのマーチの歌詞は
「大人にこそ刺さる」で有名ですよね。
なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!
今を生きることで
熱いこころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢まもるため
なにが 君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのはいやだ!
特にぶっ刺さりの歌詞は、太字の箇所です。
「なんのために 生まれて なにをして 生きるのか
こたえられないなんて そんなのは いやだ!」
「なにが 君の しあわせ なにをして よろこぶ
わからないまま おわる そんなのはいやだ!」
ここに答えることができない、
ここを探求しないような生き方は絶対にいやだ!
と私は強く思っています。
どんなに小さなことでもいいから、
自分がいいと思ったことは取り入れて、
実践していけばいい。
ミニマリストが貧乏くさい、
コーチングが胡散臭い、
スピリチュアルは怪しい・・・
そういう価値観の人はそれでいい。
きっとその人の中で大切にしていることはある。
ただし、それを攻撃してくるような人は徹底的に自分の人生から排除すればいいだけ。100人いて100人同じ価値観のわけがないんだから。
自分が良かったと思って、
そこに共感できている人と共鳴して生きていけばいい。
他の人と違う事をやって、
ちょっと心が疲れている人はアンパンマンのマーチに力貸してもらいましょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も最高の一日にしましょう。
ではでは。