
初練習
皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
松下です。
僕の所属しているチームでは、昨日初練習がありました。
と言っても、毎年恒例の神社へのラントレを兼ねた新年の挨拶です。
ただ
長い距離+坂道がすごいんです。
みんな年末年始は楽しいこと続きでなかなか動けなかったと思います。(ハンドボール馬鹿の僕でさえボールを握ることすら忘れるくらいでした)
昨年は地元開催でアベック優勝を果たしたこともあり、昨年はお世話になりましたという挨拶から入り、今年もよろしくお願いします。
という挨拶をしにそこそこの距離を走りました。(走るのが嫌なんて決して思ってませんよ。。)
初練習はラントレだったので、今日が本当の初練習のようなものでした。
僕としてはかなり気合い入ってました。
インカレまであと10ヶ月。
2年連続のアベック優勝。
とりあえずプレッシャーなんですよね。
こりゃ気合い入れざるを得ないよって。(笑)
でも、こんな経験誰もができるものじゃないので、幸せ者ですよね。
高校では春の選抜と夏のインターハイで3位止まりでした。(岩国工業が三冠達成)
優勝に全く縁のなかった僕が先輩方のおかげでこんな経験ができることに日々感謝して、噛み締めて練習しないといけないなって思いながら今年のスタートを切りました。
チームの、監督の信頼を勝ち取ることは難しいことです。
でも、勝ち取ってやりたいんですよね。
お前のおかげで勝てた!
なんて言わせてやりたいです。
先日テレビで伊藤美誠選手の特集で
チームメイトにこう言われてました。
心臓に毛が生えている
今年は心臓に毛をボーボーに生やします。(笑)
僕のポジションはセンターバックです。
賢い頭と高い技術力に加えて、強心臓で、冷静じゃないと信頼勝ち取れないなと考えています。(まだまだ先の話になるかと思いますが)
技術どうこうよりも、その土台に強靭なメンタルが必要だなと感じることがこれまでも多々あった中で、連覇を目指す上で欠かせないものだなと感じています。
僕の憧れの選手は試合中顔色あんまり変えないんですよね。(あくまで僕の勝手なイメージですが)
Andy Schmid選手です。
同じセンターバックの選手で、僕の考えるハンドボールの中で、全てにおいてお手本の選手です。
興味のある方は是非YouTubeなとでご覧になってください。
Andy Schmidと検索すればジャンジャン出てきますよ〜。
美しいパスと思い切りのいいステップシュートに毎日感動させられています。
立ち振る舞いがかっこいいんですよね〜。
一度でいいから会ってお話してみたいです。
少し話が逸れましたが、遠いようで近い全日本インカレに向けて次なる大会も男女共にアベック優勝できるように頑張りますので、今年も大阪体育大学の応援、また松下 海をよろしくお願い致します。
また、練習で感じたことなどがあれば色々書いていきたいなと思います。
ドシドシコメントの方もお待ちしております!
それでは次回の投稿でお会いしましょう。
失礼します。