![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151120905/rectangle_large_type_2_f6f78ac478c2b9f3718040b61a5d1053.png?width=1200)
画像生成AIで 未来を創造する。
2022年の夏より、画像生成AI MIDJOURNEY を使い始めた。それまでは、VRアーティスト集団Aで、趣味的にVR実験的に未来の思考のためにVR3D空間でのお絵描き集団を集めながら、2015年からのVR制作を継続。現在は、VRをはもう少し未来で完結させるために、おやすみ。とにかくAI でできることが多すぎて、この二年はまりにはまっている。
仕事の半分は、AI をパートナーに育てている道半ば。
絵画、動画はこの二年、毎日触っていたので、身体の一部と化している。
次に、日々くるくる進化し続けている、chatGPTをはじめとするアプリを得意分野別に使い分けをしながら、模索中である。
2022年よりとりかかっているもの、また今後の画像生成AI 分野の可能性をすこし見てみよう。
太文字はすでに始めている、またご相談があった箇所。👇2024年夏現在
クリエイティブ産業
![](https://assets.st-note.com/img/1723951299586-KKHoF8Vr24.png?width=1200)
広告制作:カスタマイズされた広告ビジュアルの生成
エンターテインメント:映画、ゲームのコンセプトアート、背景画像、キャラクター生成
ファッション:新しいデザインやパターンの生成
グラフィックデザイン:ロゴ、アイコン、Webサイトデザインの制作支援
エンターテインメント産業
アニメーション制作:キャラクターアニメーションの生成
バーチャルYouTuber:AI駆動のバーチャルコンテンツクリエイター
Eコマース・小売
![](https://assets.st-note.com/img/1723951364799-k9c3AQXlvV.png?width=1200)
製品画像:カスタマイズ可能な製品画像の生成とバリエーション展開
バーチャルショールーム:AIで生成された空間での製品展示
パーソナライズド・マーケティング:顧客別にカスタマイズされた広告ビジュアル
教育・トレーニング
教材作成:概念を視覚化した教育用イラストの生成
シミュレーション:訓練用のリアルな環境や状況の視覚化
インタラクティブ学習ツール:AIが生成する適応型ビジュアルコンテンツ
AI 講座
建築・インテリアデザイン・都市計画
都市開発シミュレーション:長期的な都市変化の視覚化
![](https://assets.st-note.com/img/1723951398441-5lIopeh2DZ.png?width=1200)
コンセプト提案:クライアントの要望に基づいた空間デザインの迅速な生成
バーチャルステージング:不動産販売のための内装イメージの作成
改装シミュレーション:既存空間の改装前後の比較ビジュアル
ヘルスケア・医療
医療イメージング:診断支援のための医療画像の強化や生成
リハビリテーション:患者の回復過程の視覚化
医学教育:解剖学的イラストや手術シミュレーションの生成
メディア・出版
![](https://assets.st-note.com/img/1723951524994-soeMVY7PUT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723951524967-QKZWk95JaU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723951524993-MyPmeNZK46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723951525031-hkHoIY1YXU.jpg)
イラスト制作:書籍、雑誌、ウェブサイト用のカスタムイラスト生成
ニュース報道:記事に合わせたビジュアルコンテンツの迅速な作成
デジタルコンテンツ:ポッドキャストやビデオのサムネイル自動生成
パーソナライゼーションサービス
![](https://assets.st-note.com/img/1723951619832-KVqOPwd7HS.png?width=1200)
カスタムアート:個人の好みに合わせたアートワークの生成
ギフト製作:個人化されたグリーティングカードやギフトアイテムのデザイン
アバター作成:ソーシャルメディアやゲーム用のカスタムアバター生成
研究・開発
![](https://assets.st-note.com/img/1723951813776-wKda7wyXh4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723951848326-wYZCbp0Eh4.png?width=1200)
データ可視化:複雑なデータセットの視覚的表現の生成
プロトタイピング:製品開発初期段階での迅速なビジュアル化
科学イラストレーション:複雑な科学的概念の視覚化
セキュリティ・監視
顔認識システムの強化:トレーニングデータセットの拡張
異常検知:監視映像からの異常パターンの検出と視覚化
フォレンジック:犯罪捜査のための画像再構成や年齢進行シミュレーション
ツーリズム・旅行
![](https://assets.st-note.com/img/1723951936650-Orrirlo3bZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723951936674-LTdoJ9bblp.png?width=1200)
バーチャルツアー:観光地や宿泊施設のリアルな3D表現の生成
カスタム旅行プラン:個人の好みに合わせた旅程のビジュアル提案
観光地のシーズンシミュレーション:オフシーズンの観光地の魅力的な表現
AIアート・クリエイティブテクノロジー
![](https://assets.st-note.com/img/1723951970182-x8bN0sTy6P.png?width=1200)
AIアートギャラリー:AIが生成したアート作品の展示・販売プラットフォーム
クリエイティブAIツール:デザイナー向けのアイデア出し・ラフスケッチ支援ツール
AI×人間のコラボレーション:AIと人間アーティストの共同制作プラットフォーム
ビジネスサービス
![](https://assets.st-note.com/img/1723952057587-AYxxrXlLWj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723952057623-qquMEhoyGQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723952057604-ebMXGX143H.png?width=1200)
プレゼンテーション資料画像作成:ビジュアルに優れたスライドの自動生成
レポート・文書のビジュアル強化:図表やインフォグラフィックの自動挿入
ブランディング支援:企業イメージに合わせたビジュアルアセットの一括生成
製造業
![](https://assets.st-note.com/img/1723952165928-7o6ViEy000.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723952209459-MlGqLKJ2cW.png?width=1200)
製品デザイン:新製品のコンセプトデザインの迅速な生成と評価
パッケージデザイン:製品パッケージの多様なバリエーション生成
品質管理:製造過程での欠陥検出のための画像分析
農業・環境・科学研究(こちらはもうすこし画像生成の精密化が必要)
作物生育シミュレーション:異なる条件下での作物成長の視覚化
環境影響評価:開発プロジェクトの環境への影響を視覚的に予測
生態系モデリング:複雑な生態系の変化を視覚的に表現
天体現象シミュレーション:宇宙の進化や天体の動きの視覚化
分子動力学:化学反応や生体プロセスの分子レベルでの動的表現
エンターテインメント・ゲーム
![](https://assets.st-note.com/img/1723952423696-6IBWxl4HMA.png?width=1200)
ゲームアセット生成:ゲーム内のキャラクター、アイテム、環境の自動生成
バーチャルインフルエンサー:AIで生成・操作されるデジタルセレブリティ
インタラクティブストーリーテリング:ユーザー入力に基づくリアルタイムのビジュアル生成
![](https://assets.st-note.com/img/1723952441476-I1I2HseReK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723952467338-zJTNFADRzy.png?width=1200)
以上、さらっとリスト化した段階でもこれだけの数があるので、このほかにもとりかかっているものがあったり、ここからさらにまだまだ深堀りすると、未知の世界が待っていたので、そこはもう少し吟味中である。
KAHUA VR LAB. では、語学とAI の講座を実施中であり、以上のようなスキル、制作、作品を実現するスクールを開講しいる。卒業後は門下生チームでの活動、また専属アーティストも育成中。
つづく
https://www.instagram.com/kahua_is/