本社と支社、バラバラのサイトを作っている会社。

いや、それはそれでいいんですよ。
そういう会社はいっぱいあるし、実際業態が違う支社とか、業種そのものをわざと変えてる部署とか、ありますやん。○○研究所みたいな、サブタイトルか!ってモノをくっつけてたり。

で、本社のサイトをリニューアルすることになりまして。

支社のサイトは別サイトとして存在していたので、ドメインも別になっていることだし、別サイトのまま残したらいいだろうと思いつつも一応確認を、と思って、「どうしますか?」とお聞きしたら、「あ、そこ去年リニューアルやってるから別で」とのこと。
去年。
まあそりゃそうだわな、と思いつつ本社サイトからはリンクするだけとしました。

1年後。

いきなり支社の人から、「うちのサイトの修正をして欲しい」と連絡が。←一度も何の連絡も取ったことない人。
えーっと、誰?みたいな。
本社の担当者に確認したら、「あー、なんかわかんないから直接言ってもらったんですけど」ってあかんやん、管理方法。
だがしかし、こっちは他の業者が作ったサイトを勝手にイジるわけにもいかず。いやこれ、完全に譲渡されてるとか、そういう確約があれば別だけど、そうでなければ面倒を被るのはこっちだしね。

という説明をしても全然わからない支社の人。
ので、「画像が多いですよね。これ、元データがないと修正できません。元データを、前の業者さんから取り寄せてください。あと、文字も画像にそって入れられてるので、修正の場合は一字一句絶対文字数を変えないでください」と注文をつけた。

どうやら、前の業者とは仲違いしたらしい。
ので、何を言うにも言いにくいらしい。
だがしかし、ここで本社の担当がとてつもない馬鹿だったことが判明。
なんと、支社サイトをリニューアルしなかったのは、私が「そこまでできない」と言ったからだと説明していたとな。
支社の担当者に「違います。おたくのサイトのリニューアルは、去年済ませているから必要ないと、本社の担当者さんに言われたからです」と言うと、「じゃあなんですか、うちらは見捨てられたってことですか!」ですって。
そんな感情的になられてもーと思いつつ「まあ、そういうことかもしれませんねえ」などと煽っちゃうワタクシ。

そもそも、元はといえば前の業者と仲違いなどするほうが悪い。いい大人が何やってんだか。

本社の担当者も、一体何を考えてるんだ。すぐバレる嘘なんてつくもんじゃないよ。こっちももうほんと、いい大人が(略)

で、支社からは「うちもリニューアルしたいので見積もりを」と。
決済権は本社にあるので、そういう書類は本社に出すことになっています。
こっちは言われるままに出しました。
明日、その打ち合わせ。
どうなることやら。

いいなと思ったら応援しよう!